見出し画像

GWに大根を干してみた〜つぼ漬けできるかな

大根はいつ頃まで、無事干せるのかなぁ。

ちょうどよい大根があったので、4/30から9日間大根を干してみました。

5/1は雨だったものの、5/2〜5は晴れたので外干しができました。その後は、雨などぱっとしないお天気だったので室内干しをし、5/8はお昼まで外干しをして取り込みました。本当はもう少し干したかったのだけど…

気温もだいぶ高くなっていて、雨もちらほら降っていたので、カビが生えないか、傷んで腐ってしまわないか、心配しつつも、特に対策はできずに日々過ぎていきました。

ゴールデンウィーク後半から、わたし自身が体調を崩してしまって、大根をよく観察する余裕がありませんでした。
なんとなーく茶色っぽいような、黒っぽいような斑点があるなぁとは思いつつも、見て見ないふりをしてしまいました。
咳が酷かったので、そんな状態で作った漬物ってどうなの?っていう気持ちもあって、極力近寄っていません。

残念な干し上がり

干し上がりは元の重さの34%でした。

太い方の灰色っぽく変色しているところは、すっぱり切り落として、ちょっとした斑点は削って、漬けることにしました。
もしカビだったったら全て捨てるのが正解なのですが、黒っぽいものの正体がわたしにはよくわかりません。漬けてみてから食べるかどうか判断することにしました。調味液はいつもの半分です。

大丈夫かなぁ…

調子がなかなかよくならず、食欲がなかったので、10日目に初めて食べました。
味はちょっと薄いかな。変な味は特になし。

その後、味の薄さはそこまで気にならなくなり、結局全部食べてしまいました。完食したのは、漬けて18日後です。


見た目はふつう

ところで干し上がりの水分量によって、味に若干違いがあるような気がしてきました。
よく干した方が味が濃いようです。
以前漬けたときの元の重さ28%の大根では、味が薄いとは感じませんでした。
今回のような干し上がりの時は、漬け汁を軽く煮詰めておいた方がいいのかな。それとも漬け汁を増やそうかな。漬物でも、なんやかんや微調整がいりますね。機会があったら試してみます。
あ、最後に残った漬け汁の味をみればよかった。。


マガジン作りました。
つぼ漬けとたくあんの記録を順次追加しています。
よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,275件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?