フォントとbotの話、他

bot再稼働


Twitterで動かしていた創作botをどうしようかと考えていましたが、これからも手動で動かし続けていこうと思います。
試運転ですが、先日久しぶりに復活しました。3ヶ月ぶりです。

稼働当初、創作の紹介、登場人物の些細な行動や日常の風景などを淡々と流したり、時報代わりに存在していてほしいという想いがあって作り始めました。

手動になったので時報は無理でしょうけれど、自創作世界の日常の一幕を綴りたいという気持ちは今もあるので、変わらず動かしていくことが出来るだろうということで、継続を決めました。
三ヶ月かかったのは、Twitterの動向を見ていたり、私生活がてんやわんやだったためです。しばらくアナウンス出来ず申し訳ない。


相変わらず自創作の世界観で、その世界の日常のようなものを作っていきたいと思っています。子龍が毎日空の色を教えてくれるかもしれません。
botのつもりで動かす、というのは気が楽で良いです。新しいことを言うかもしれない。昨日と同じことを言うかもしれない。日常なので、「今日は晴れ」と連日言っているかもしれない。

私の気力が保てば「おはよう」「おやすみ」を投稿するのも良いかもしれません。朝起きられず、夜でなくてもいつでも眠い人間なので、おはようとおやすみをはっきりさせることで脳を切り替えていくんだ…。規則正しい生活は大切です。

そんなこんなで再稼働。お付き合い頂ける方は引き続きよろしくお願いします。

▼やくびん通信


調子が良ければひとまとまりの文章になります。
文章になったものはカクヨムに格納していこうと思います。


手書きフォントを作った

わざわざ格納する気になったのは、手書き文字のフォントを作ったためで、フォントの試運転も兼ねて子龍に転げ回ってもらっています。
書きっぱなしなので、打ち込んだ後の調整が必須です。

ほがりフォントを使いたいと言ってくださる方が数名おりまして、ありがたいことです。
現状だとフォントとして機能するかと言えば「文字が出てくる」程度なので、見て楽しむくらいしか用途がありません。
上手く調整した物をバーンと公開できれば良いのですが、出来るかどうかわからない。調整していない状態でも良ければ、なんとか公開して置いておくまでは出来るのではないかなとは思っています。

しばらくは自作のお話をほがりフォントで画像化して遊んでいると思います。
画像を生成するには内容が必要で、そのためにbotの文章を時々お話仕立てにしようということになったのです。
画像だと読みにくいだろうから雰囲気だけ楽しんでもらって、本文はbotかカクヨムで読んでもらうようにすればいいのかなあというところでカクヨムにも格納したというわけです。

ほがりフォントver.0.1。小学校くらいまでの漢字に対応。
ほがりフォントver.0.2。中学校で習う漢字の半分くらいまでに対応。

Misskeyにもいるよ

Twitterの動きが怪しくなる一方なので、現在動かしているSNSのご案内です。

これまではお知らせ/生存報告はTwitterに集約していましたが、MisskeyやMastodonでも確認出来るようになっております。
使い方を分けて内容が被らないようにしていきたいとは思っていますが、まだ明確に住み分けられていないので、しばらくは同じ話をあちこちでするかもしれません。もう少し慣れてきたら、各アカウントの用途を明示してご案内出来るようにしたいです。
色々な場所でフォローして下さっている方には再放送みたいなものが多めで申し訳ないなとは思っているのですが、よく使用するSNSでいつものほがりさんを追える状態だということにしておいて下さい。

・misskey.design

活発なインスタンスです。絵を投稿しやすい。
Twitterの絵置き場/再放送場所(@nekonosebone)と似たような運用になりそうです。
元々、絵を再放送したいがメイン使用のアカウントの画像欄を遡った時に同じ画像が何度も出て来るのが煩わしいからと作ったのが再放送アカウントです。
置き場があれば再放送アカウントがTwitterである必要はそれほど無かったので、
misskey.designを絵に関するあれこれの拠点にしても良さそう。
それに伴いTwitter側は閉じようかなとも思っているのですが、あちらはあちらで何だかんだと使っているので、しばらくは両方を似た用途で生かしていく予定です。

・ichiji.social

通称いちくら。
ここは2、3年使っています。
創作のお話をしている方が多いので、私も自創作に関するメモを流しています。
その他、茶をしばいたりして創作に取り組んでいます。作業机のようなイメージです。落ち着く。

ひとまずこの二箇所とTwitterにて変わらず活動していく予定です。
今後ともよろしくお願いします。

Twitterって日常を置けるのが良いんだよなあ…。絵も描くし、漫画やアニメも見るし、朝は起きたくないという話もする。日記帳のような雑多な場所はまだ見つけられていないです。
他の場所に行くと「絵!」「宣伝!」の濁流で疲れてしまうんじゃ…。それはそれで見るんだけど、私が世界に発信したいのは、あえて言うなら自分の生存報告なんじゃ…。なので絵オンリーの場所にいると、絵を描いていなければ生存出来ないような気がしてしまって切ない。

いろんな場所を試しながら、居心地良く過ごしていきたいです。
今日はこれにて。

お気に入りの物語となりましたら、ご支援もお待ちしています。 みなさまのよいしょはおいしいお茶や画材に変えて活用されております。ごちそうさま!