見出し画像

脂肪腫を取った話(背中)

<概要>
自分の背中にできていた柔らかいコブが「脂肪腫」だったので、日帰り手術で取ってもらいました。以下はその体験談です。


1.脂肪腫とは

<特徴>
皮下にできる良性腫瘍で、1cm~10cm程度の脂肪の塊です。粉瘤は角質や皮脂が溜まってできますが、脂肪腫はそのまま脂肪です。
脂肪種自体が炎症を起こしたり膿んだりすることはありませんが、できた場所によっては神経を圧迫して痛みを感じることもあります。
発生場所は、背中、肩、首など色々。
自分の場合は背中の肩甲骨のすぐ下にあり、気付いた時点では6cmになっていました。見えづらく痛みもなかったので肩甲骨の一部だと思い込んでおり、気付くのが遅れてしまいました。
※「血管脂肪種」の場合は、脂肪の中に血管が入り込んでいる、小さめ、多発する、痛みがある、という違いがあります。

<原因>
脂肪腫が発生する原因は不明だそうです。
1000人に1人の割合で、40~60代に多く、肥満、高脂血症、糖尿病の人にできやすい…らしいのですが、自分にはあてはまりません。
親も脇の下にできたことがあるので、遺伝の可能性が高いです。

<治療方法>
治療方法は「中の脂肪を手術で摘出」の一択です。
皮膚の表面ではなく中のほうに脂肪が溜まっており、自然消滅せず、薬や注射でもどうにもできないので切開して取るしかありません。診療科は形成外科です。
脂肪腫や粉瘤専門の病院も多くあるので、すぐに取らないまでも気付いた時点で一度受診されることをおすすめします。

<手術費用>
公的健康保険は適用されます。
自分の場合、自己負担3割での支払額は17,000円くらいで、処置した病院では現金払いのみでした。(病院のサイトにも金額の目安が書いてありました)
医療保険の手術給付金は、「皮膚良性腫瘍の手術」については給付対象外となることが多いようです。ご自身の入っている保険の約款等を確認してみてください。

2.手術の流れ

脂肪腫に気付いた後、すぐに専門の病院を検索して形成外科に予約を入れたので4日後には手術を受けられました。

<大きな流れ>
・診察を受け、即日手術希望を伝える
・エコー検査のみで、MRI検査は無し
・看護師さんから手術の注意点を聞き、同意書にサインして捺印
・処置室に移動して局所麻酔で手術
・手術後は、休む必要もなく会計を済ませて即帰宅
・翌日再度来院して、血抜き用のドレーン(管)を抜いてもらう
※やろうと思えば自分でも抜けるそうですが、背中でよく見えないので抜いてもらいました。3分程度で終了。
・9日後に再度来院して抜糸。これも3分程度。

<手術のみの流れ>
・上半身だけ手術着に着替え、処置台にうつぶせで寝る
・局所麻酔を10か所くらい打たれる(チクチクする感覚からいって多分そのくらい。特に時間を置くこともなく、すぐに効きました)
・切開→脂肪を摘出→縫う(全然痛くなく、ただソフトに触られている感覚しかありませんでした。縫われている感覚も全くなし)
・脂肪が抜けたところに血が溜まりやすいため、血抜き用のドレーン(管)をつけて厚めのガーゼ&テープでがっちり固定して終了

私の場合、手術した箇所が背中だったので摘出のグロいところを何ひとつ見ずに済んだのは幸いでした。
そして手術後に摘出した中身を見せていただいたところ、そのまんま黄色い脂肪の塊でした。鶏肉にくっついてるみたいな…。これが体内にずっとあったら嫌すぎるので、取ってもらって良かったです。
所要時間は、診察~手術終了まで1時間、手術自体は20分程度。
切った長さは約4cm、縫ったのは6針です。
自分の場合はごく普通のケースだったので手術も短時間で済みましたが、できた場所やサイズによっては入院して全身麻酔で取ることもあるようです。

3.手術後

手術後に処方されたのは、ガーゼ、サージカルテープ、軟膏、化膿止め、痛み止めでした。
手術当日はシャワー禁止、翌日ドレーンを抜いた以降~1週間後の抜糸まではシャワーのみOK、風呂に浸かるのは禁止。運動やアルコールも禁止。
傷口は清潔にして、1日2回軟膏を塗ってガーゼを貼りかえます。
最初は不安感もあってガーゼの周りにサージカルテープをがっちり貼っていましたが、かぶれるので徐々にテープ少な目にしました。
また、自分のように背中を処置する場合は腕の上げ下げが痛いので、ゆったりした前開きの服やパジャマがあるほうが楽です。
麻酔が切れても超絶痛いということはなく、仕事も休まず普通に出社しました。

画像1


4.抜糸後

手術の3日後には痛みがかなり引き、9日後に抜糸。糸を抜かれている感覚はありませんでした。
傷口はちゃんとくっついており、腫瘍の病理検査も異常なく、これで終了。
ちなみに、脂肪腫を取っても特に体重は減りませんでしたね…。
肩を動かしても背中に痛みを感じなくなったのは、手術から3週間後でした。
また、初診料、術後の通院、薬代も含めると、自己負担はトータルで約2万円でした。

あと、手術後に健康診断を受けたのですが、意外と背中のチェックがないことに気付きました。色々検査をしても、診てもらうのは体の正面と内臓なので最後まで背中を晒す機会がなく…。
今後は自分で意識的に背中を確認するようにします。

後日談:手術跡について
1年後はまだぼこっと盛り上がって目立つ感じでしたが、2年後はかなり平らになって薄れてきています。

続編:3年後に腕に脂腺のう腫ができました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?