見出し画像

【月曜日のしかけ#23】のけぞリスニング

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回は、アクティブリスニング力(積極的傾聴力)が少しレベルアップできる7秒しかけ「のけぞリスニング」を紹介します。

『白潟さん、のけぞリスニングって、またベタなネーミングだね』
すみません!

しかけの名前で内容のイメージわきますか?
『のけぞる感じで聴くんでしょ?』

はい、まさにその通りです。
のけぞリスニング」は「ボディ・リスニング」のしかけです。

「ボディ・リスニング」は、態度、姿勢、視線など体を使って視覚的に「聴いていますよ」と伝えることで、相手の好意を得て、話しやすくさせる聴き方です。

それでは、具体的なやり方を紹介していきます。


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】
・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す
できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~
何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!

④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~
習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。

具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 「のけぞリスニング」とは

アクティブリスニング(積極的傾聴)のベーシックスキルには、相手の話を聴く時の5つの基本スキルがあります。

・相手の目を見る(目を合わせる)
・相手の方を向く(体で聴く)
・うなずく(顔や首を使う)
・メモを取る(手を使う)

・相づちを打つ

この5つのスキルのうち4つは冒頭で紹介した態度、姿勢、視線など体を使って視覚的に「聴いていますよ」と伝える「ボディ・リスニング」です。

相手の方を向いて、相手の目を見て話を聴くと相手から好かれ相手が話しやすくなるし、幸せになるんです

日立製作所のフェローでハピネスプラネットの代表取締役CEOを務める矢野さんが提唱する幸せな組織の4つの特徴「FINE」のひとつに「会話中に体が動く」があります。これは「ボディ・リスニング」で実現できます。

① 人のつながりが均等な「Flat」
② 短い会話が高頻度で起きる「Improvised」
③ 会話中に体が動く「Nonverbal」
④ 発言権が平等な「Equal」

今回紹介する7秒しかけ「のけぞリスニング」は、体全体を使って相手の話を聴くしかけなので、相手はめちゃくちゃ喜びもっと話したくなり、幸せになります。

例えば、こんな感じです。

まずは、動画を見てください。

近藤:『西下さん、きいてください』
西下:『いいですよ』

近藤:『実は、なかなか契約がもらえなかったA社様から、ついに契約もらえました!』
西下:『えぇーーー! あのA社の受注きまったんですか』

(ここで西下さんが)「のけぞリスニング

西下:『おめでとうございます!』
近藤:
『ありがとうございます!A社の社長は・・・(受注までの苦労談を語り始める)』

こんな感じで感動や感激、驚愕や仰天した時に「のけぞリスニング」を実践すると、相手はとても喜びその後たくさん話してくれます。

のけぞリスニング」は簡単に実践できるしかけですが次の2つに留意してください。

・普通にリアクションすればいい話しの時にやってしまうと相手は引いてしまう
・関係性ができていない相手にやってしまうと逆効果になる

気にいってもらえたら、ぜひ実践しましょう!

2 アンカー(「のけぞリスニング」を思い出させるきっかけ)

きっかけがなくても「のけぞリスニング」できる方は実践してください。

実践するのに不安がある方は、人すなわち「メンバー」をきっかけにしましょう。

★ XXさんが声をかけてきた!
〇〇さんのビックリ話! ⇒ 
のけぞリスニングを実践する

さて、きっかけを誰にしますか?
全メンバーの中から次の条件にあてはまるメンバーを選んでください。

・ よく声をかけてくれる
・ 話しやすい
・ 「のけぞリスニング」をすると喜んでくれそう

3 今すぐ準備しましょう

準備しなくても「のけぞリスニング」を実践できそうな方は今すぐ実践しましょう。

準備した方が実践しやすい方は今すぐ準備しましょう!

① 週4回以上の実践状況のチェックシート作成
前述したマジックナンバー4(週4回以上の実践で習慣化しやすい)を実践する準備です。週4回は実践しないかもですが、準備の例を次に示します。

・ 「XXさんに「のけぞリスニング」と4枚のふせんに書く
(実践したらふせんをすてる!)

・ 1枚のふせんに「のけぞリスニング」と4回のチェック欄を書く
(実践したらレチェックをいれる、4回チェックしたらすてる!)

② ①のチェックシートを手帳に貼る、またはパソコンに貼る

4 いつから実践しますか?

のけぞリスニング」いつから実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今から
・ 明日から
・ 明後日から
・ 来週の月曜日から

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込みましょう。
のけぞリスニング」実践と記入した付箋を手帳やパソコンに
貼ってもいいです。  

のけぞリスニング」の紹介は以上でおひらきです。
皆さんが聴き上手になられ、話し手に喜ばれることを心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。

のけぞリスニングの7秒しかけを気に入ってもらえたら、
日刊7秒しかけマガジン」のフォロー頂けると嬉しいです!

それでは、また明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?