見出し画像

嫌悪感を塗り替えよう(”なんか体調悪い”はズルじゃなかった・16)

ASDの息子君はとても記憶力がよいです。

本やテレビや見た景色をよく覚えています。

記憶スイッチ(シャッター?)を押して

写真のような形でインプットしているようです。

訪れたことのある病院の景色がテレビに出てたというので

本当かよと調べてみると大当たりだったり、

本やテレビの内容をがっつり覚えて知識にしていたり、

「歴史は暗記力」と聞いた瞬間に諦めた私とは大違い。

☆ ☆ ☆

年々落ちていく私の記憶力とは違う、

脅威の記憶力もたまには不都合なことがあります。

嫌な思いをした瞬間、

嫌なことがあった場所、

嫌な感情を呼び起こす状況等

嫌悪感を感じたこともすべて強烈な記憶力で覚えています。

そして同じ体験を二度としたくないが為に

嫌悪感を感じた物全てに拒否反応を示すのです。


☆ ☆ ☆

◆ 一度嫌なことがあった場所には二度と行かないと言い張る

→ 行動範囲が狭くなる

◆ 一度嫌な思いをした行動は二度としない言い張る

→ 経験する機会が減る

等、いろいろと彼の経験力を狭めてしまうことになってしまいます。

一度思い込んだら最後、

どれだけの言葉や違う見方からのアプローチをしてもダメ。

家族は徐々に行動範囲を狭くするしかできず

どうしたもんだ、、、と悩んでいました。


☆ ☆ ☆

詳しい方のアドバイスをもとに作戦を立ててみました。

1.嫌な体験になった原因を明らかにして、お互いに共有

2.「これくらいならどうにかできるかも、、、」と思えるような、

  最低限のひっく~~いクリアラインを探して共有する

3.「無理だと思ったら即終了」のラインを常に確保しつつ、

  具体的な行動のフローチャート(初めてが苦手と同じように)を作って共有する(A4一枚程度の簡単な物)

4.心も体も調子がいい時にフローチャートにトライ!!

5.クリアラインを超えたことをお互いに喜ぶ (^^♪

6.4~5を繰り返して自信に繋げつつ、嫌悪感を薄めていく

という作戦です。


☆ ☆ ☆

一つの課題に取り組んでみたところ、

最低限のクリアラインを超えることができてほっとしたのか、

1回で散々家族を困らせていた嫌悪感を払拭することができました☆

他にも嫌悪感を持っていることが沢山あるので、

無理しない程度(頻度?)で

お互いに協力して一つずつ頑張っていこうと思います。

本人も嬉しそうなのが何より良かったです(*^_^*)

☆ ☆ ☆

ASDの息子以外の人(娘や私や旦那さん)にも

これは応用できそうだと思いました。

娘も「私用のこれ(フローチャート)が欲しい!」って

言ってるくらいなので、

「こうなったらこうする」というフローが見えると

分かりやすくて安心するのかもしれないな~と思いました☆


最後まで読んで下さってありがとうございました!!

可愛いイラストはお借りしました。ありがとうございました!

優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖