マガジンのカバー画像

辛い😢 →→ 楽しい😝

359
辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

どんなこともじぶんたすけ

マインドフルネスに関して、こんなご質問をいただきました。 とっても難しい質問です。 自傷行為に関して、マインドフルネスがたすけになることは、お伝えできます。 相談してくださった方も、そこはご存知で、だからこそお勧めしたいと思っているのでしょう。 でも、それをどうやって勧めるのか、となると… 私は20代前半に、過食をしていたことがあります。これもある意味自傷行為。 今のじぶんが、20代頃の私に会ったら 何て声をかけるだろうか? どうしてもらったら、うれしい? という

法律はいじめられている人の味方

最近見かけるnoteの話題は『いじめ』 人の親でもあるのに平気でいじめるアホがいる 以前にも提起したのだが いじめは、傷害罪・暴行罪・脅迫罪・侮辱罪と呼び いじめっ子ではなく、犯罪者と呼べばいい そこで擁護する必要あるのかな 野放しにして、更生の余地ってあるの? この国は法治国家 法律はいじめられている人の味方です はっきり言って、放置して因果応報はない 来世で業をなんちゃらとか、無いと思って そんなものに期待して犯罪を許すの? たまに「いじめは弱肉強食。生物の本能」

行く?行かない?のやりとりに疲れた人へ…学校に行くハードルを下げる方法

登校拒否をきっかけに息子の発達障害が発覚。 ASD(自閉症スペクトラム)子育て中のマエリンです。 時間割を見て、 「うわ!今日の体育は鉄棒か…行きたくないな」って子どもが言うことありませんか? そういう時、うちでは「見学すれば?」とすぐ言います。 苦手な鉄棒のために今日1日を欠席するくらいなら、いっそのこと体育を見学したらいいじゃん! そう思うようになったきっかけは、息子が登校拒否を始めてすぐの頃でした。 まだ発達障害も発覚していなかった、日によって行けたり行けなか

たった3%の

未来を思い描くとき いつもワクワクしていた。 今私は病気になり 一人で出かけることもできない。 ひどい痛みやブレインフォグがあり 身体を動かすのが大変なため 働くこともできない。 自分が病気になり 動く事が難しくなるなんて考えてもいなかった。 今の私にできることは 限られている。 みんなを幸せにしたい!とか 大きな事はできない。 出会ってくれた方々の幸せを願い 家族と笑いながら 時々ケンカして精一杯生きている。 何も出来ないと思っていたけれど 身体が痛くても 寝てい

【バトン企画】心に残るあのエピソードをあなたへ

🎀 企画概要はこちら 🎀 バトンを渡してくれたriraちゃんの記事娘さんの近況を伺って、 めっちゃ嬉しい気持ちになりました。 昨年の秋、『始まる世界』という企画に参加してくれた際、 講評を担当させて頂いたご縁がありました(^^♪ この記事の頃からみると、めざましい成長ぶり💕 ぐんぐん娘さんの世界が広がり、 価値観を自分で作っている時期なんだろうなぁって ニコニコしながら思いを馳せました(*´▽`*) 当初は自分の記事から探してペタしよう!と思ったのですが、 思いついた