見出し画像

徒然庭日誌|vol.7 種まき中毒〜2020 春〜

種からの育苗にどハマりしている私は、4月末、夏〜秋に向けた種まきに着手しました。3月末に、一足早く、発芽温度が20℃以下の種まきをしましたので、今年2回目の種まきです。


これまでは、小さめのポットに直接まいていたのですが、「もうポットがいくらあっても足りないよ!」ということで、以前から気になっていた種まきトレーを導入してみることにしました。1枚90円。挑戦しやすい価格です。新しい試み。あがる〜!

画像1

持ち運び用のカゴに収まらなかったので、ちょいとカットして、こんな感じで準備完了です。

画像2

あ、気づきましたか?そうです。これ、しきりが全部で200個あるんですね。しかも、写っていないですが実は同じのがもう1枚あります。
100%発芽するわけではないにしても、、、ねぇ。どうするのかな?業者かな?

なにはともあれ、いざ、種まき!

画像3

しのごの言っていても、種をまかないことには始まりません。買わない宝くじには当たらないのと同じです。(違う)
やり方はとっても簡単。トレーに土を入れて、種ごとに合わせた深さに埋めていきます。覆土のお好み具合が植物によって違うので、忠実にリクエストにお応えしていきます。もうそれだけ。あとは勝手に生えてきてくれます。スゴイヨ!

今回種まきしたのは、全部で9種類。

①ミニひまわり 小夏 
②ミニひまわり 夏物語
③バジル
④シャスターデイジー
⑤千日紅
⑥カリフォルニアポピー(3月にまいたやつの残り)
⑦黄花コスモス(種が大きかったので、結局ポットにまきました)
⑧大輪あさがお
⑨曜白大輪あさがお

ミニひまわり・コスモスは、去年ご近所の子供達に人気だったものです。「かわいいー!これ知ってる〜!!!」と毎日毎日騒いでくれて、実はとても嬉しかったのです。ちょうど小さい子供達の目線の高さに花壇があるので、意外と見てくれているんですね。やる気がみなぎります。

種まき完了...!

結局夢中で楽しくなっちゃって、たくさん種まいちゃったんですね〜。1.5枚分、計300個+αであります!あはははは。種まきトレーの上段残り0.5枚分は、通販で買ったコスモスの種の到着待ちエリア。受入準備万端。

画像8

写真は約1週間経った頃の様子です。ちらほら発芽し始めていますね。

私が「あれ、結局ポット足りなくない...?(汗)」と気づくのはまだ少し先のお話....(アホ)

どんどん発芽してる...!

画像4

種をまいて、水をやっているだけなのに....すばらしい!えらいぞ!水と日光と植物の偉大さたるや。

画像6


おめでとうございます!元気なひまわりです!
おつぎはバジルにデイジーですね!ぴょこぴょこ生えてきています。ほんとかわいい...

画像8

このあとの成長過程は、植物ごとに記録していこうと思います。

さぁ!こんなにたくさん、私はいったいどこに植えるつもりなのか!もとい、本当にポット足りないよ!(でもみんなかわいい!)

つづく。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

いただいたサポートは、気になる種苗の購入費に充てさせていただきます。旬の果物もちょっと食べさせてもらうかもしれません…! すべて元気の源となります。ありがとうございます。