見出し画像

レイアウトの配置を意識するだけで相手に伝わるようになった 【近接の法則】【houkiknowledge】


今回は、レイアウトの基本について書きたいと思います💪

街中には面白いレイアウトが溢れています🧚‍♀️

これとか

画像3

引用「PARCO」(2021)『ARCHIVE』<https://www.parco.co.jp/specialinyou/archive/2014/03/>

これとか

画像4

引用「えん食べ」(2021)『ファミマ「アイスコーヒー」甘みを引き出して         リニューアル!氷に負けない濃厚さ&クリアな後味』<https://entabe.jp/40703/familymart-ice-coffee-renewal>

私は、常に街中でレイアウトを見渡し、面白いレイアウトがあると1人で気分が上がり、写真に撮って保存します😌

レイアウト、、、結構まじで好きなんです。

今回は、そんなレイアウトの基本の話です。

これを知れば、もっとレイアウトが好きになります❤️

また、仕事等でパワポを使ってプレゼンを行う方やこの世界で生きている方など、、、すべての人が知った瞬間からすぐに使えて、より相手の理解を得やすくなります!

1.  レイアウトの基本 ーレイアウトにおける4つのルールー

レイアウトに基本のルールみたいなものがあります🥺

そんな、レイアウトに関する法則を一緒に見ていきましょう💫

4つのルールとは
①近接の法則
②整列の法則
③強弱・対比の法則
④反復の法則

今回は、①近接の法則というものをご紹介していきます!

2. 近接の法則とは? ー事例の紹介ー

人は意識しなくても近くの物を関連する物だと認識します。

それを逆手に取って、レイアウトの同じ要素のものを近くに配置すると相手に非常に理解されやすくなります。

一例を見ていきましょう!

↓ベトナムのファストフード「バインミー」のメニュー表です↓

(バインミーめっちゃハマっています😅 毎回woltでお世話になっています笑 今年はまったもののベスト3くらい👀 フランスパンの硬さと食材のマッチ度がやばい! おすすめです🧚‍♀️)


画像1

引用 「HaDoLa」(2021)『フランスパンサンドイッチ|バインミーメニュー』<https://banhmi-hadola.com/バインミーメニュー/>


同じグループは近い位置に配置すると非常にわかりやすいレイアウトになります!

↓今回のルールを図で表すとこのような感じです↓

名称未設定-1 (3)_アートボード 1

このように、関連性の高いものを近い距離に配置すると、人は自然と図の関連性を理解します。

つまりこの図からだと、図を見た人が勝手に「Aの説明はAのすぐ下にあるこの説明だな...」と理解してくれるのです😎

このレイアウトにおける配置の知識を「理解した上 」で使っていればより相手に理解されるようになります!

3. 終わりに

今回は、簡単で 超使える レイアウトの基本知識である①近接の法則をご紹介させていただきました!

バインミーめちゃめちゃ美味いので、食べたことのない方は是非食べてみてください!😎

次回は、二つ目の②整列の法則をご紹介させていただきます!

次回もよろしくお願い致します!

ーーーー
最後までお読み頂き、ありがとうございます!🍊

私の遊びであるHOUKIでは、自身のグラフィックデザインを活用したオリジナル商品を展開しています!

よろしければ、覗いてみてください🧚‍♀️

↓新作も定期的に展開しています↓

HOUKIのオンラインストア

↓インスタのアカウントはこちら↓
↓新商品の紹介やデザインテクニックを載せています↓

HOUKIのインスタグラム


↓また、私のインスタアカウントではグラフィックデザインや作品を載せています↓

私のインスタグラム

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?