見出し画像

一人暮らしの雛祭り

今日は雛祭りだから、夕飯はちらし寿司でも作ってみよう。そう思い立って、レシピを調べていくと、
「んー食費が嵩むなあ」と首を捻ってしまいました。

引越し代やらで、出費が大きかった数ヶ月。どうにかレシピにのっている材料を代用できないかなあと帰りの電車で考えました。

冷蔵庫に残っているものを思い浮かべ、スーパーで買ったのはカニカマのみになりました。(本当は菜の花や刺身やいくらも買いたかったのですが!)

ご飯が炊け、炊飯器を開けると、私の好きな炊き立てのお米の香りが蒸気と一緒に広がっていきました。
酢飯を作り、次の具材と混ぜます。

•塩麹漬けで焼いた作り置きの鮭
•炒り卵
•冷凍してあったインゲン
•カニカマ

お皿に盛った後、きざみのりをのせれば完成です!

私の中では上出来です笑!

実家にいた頃は母が蛤のお吸い物やお刺身を出してくれたり、苺のショートケーキを買ってきてくれました。
それに比べるととてもシンプルですが、
食でも季節を感じようと思えるのは、母がずっと家でそういうことをしてくれていたからなのかなと思います。

そう思うと、自分はとても恵まれてきました。
これから先も、季節を感じることを大切にしたいです。
(来年はもうちょっと豪華に雛祭りの夕飯を作ります笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?