見出し画像

【退職&入社エントリ】ランサーズ退職→メンタルウェルネスケアのUnlaceに入社しました

ビジョン共感のもとに、覚悟を持って入社したランサーズ

話し始めると10年前まで遡ることになるので割愛しますが、
約3年前、転職活動に非常に難航している最中、ランサーズに出会いました。

その当時、自分自身のキャリアが枷となって、行きたい会社、就きたい職種など、望む働き方を選び取ることに難しさを感じていました。一方で、その他の理由で、例えば時間や場所などの制約があって、同じように望む働き方を選べない人が数多くいることに気が付くタイミングがありました。

そして、その社会課題を解決することが、当時のランサーズの「テクノロジーで、誰もが自分らしく働ける社会をつくる」というビジョンで、そのビジョン共感のもと、「ここからキャリアを積んで行かねば」という思いとともに入社を決めました。

そこからは受託部署でディレクション業務や、メンタリングサービスのMENTAでぴよぴよチームでのマーケティング業務、最後はフリーランスエンジニアをメインとした人材紹介の営業という3つの部署とポジションとして、事業・組織の規模、フェーズもそれぞれ違う中での経験は非常に貴重だったと感じています。

特にMENTAでは、個人としても非常に歯痒い思いをしたという事もあり、今回toCのサービスに戻る理由になりました。

「なんで、メンタルウェルネスの会社に?しかもスタートアップって本当?」

転職先の話をすると、必ず聞かれたのはこのふたつでした。

理由としては、自分自身の家庭環境から自己受容や自己肯定感に長年悩んでいたという原体験と、コロナ禍で働き、過ごす中で、心を壊してしまう人たちを間近に見てきていたから。

ただ、話を聞くことしかできないことでもどかしさを強く感じるとともに、メンタルヘルスの課題は、コロナウイルスでわかりやすく表面化しただけであって、潜在的な課題はずっとあり、今後も肥大化していくとも感じていました。

大袈裟に聞こえるかもしれないですが、仕事と自分の人生をリンクさせたいという気持ちも強くなってきたタイミングでもあり、この領域に絞って次のステップへ進もうと決めました。

イマココ

Unlaceに出会ってからは、ものの数週間で選考が進み、退職から1週間程の休みを経て、先日10月20日に社員として入社しました。

選考時に代表の前田さんから話は聞いていたものの、想像していたスタートアップのイメージとは大きく違い、ペアワーク等で非常に手厚くも厳しいFBを日々もらいながら、マーケティングの基礎を築き上げている日々です。

大きな声では言えないのでここだけの話、マーケティングの知識や経験不足で、たった1ヶ月の間で何度も心折れかけていますが、圧倒的にサポーティブで愉快な皆さんのおかげでなんとか過ごせており、非常に人に恵まれているなと思う日々です。本当に運がいいナ


予想していなかった周りからの嬉しい声

メンタルウェルネスの企業に転職するという話をすると、「実は興味があった」「他の人には話せていないんだけど…」と、ぽつりぽつりと心に関する悩みを打ち明けてくれることが多く、もっと早く自分からこの領域に興味があることを伝えられていたらと思う反面、こういったきっかけで心を開いてくれる人がいることがとても嬉しいです!

もっと言うと、日々誰のためのサービスかを考える時に、実際に想像できる人がいることが、強い原動力になっています!
(なので、勇気を持って、話してくれた方々ありがとう)

そして、ここで突然のCMです

これから、Unlaceで何をするかというと、
メンタルウェルネスが日常的に楽しくできると、多くの人に知ってもらうこと。
その為に、SNSの企画やパートナーマーケティングなど必要なことは何でもやっていきます。

なので、最近一番力を入れていることが、Twitter
アカウントでは、自己肯定感の向上や不安、ストレス軽減に役立つ考え方を投稿していて、目標は15リツイートです!高い壁だ

「わかる」と共感や気づきがあったら、ぜひリツイートをどうか…
リアクションしてもらったら嬉しくて小躍りします、多分


そして、先日Unlaceのアプリにメディテーションの機能が実装されました!

非常に綺麗かつ操作性も良いので、触ってみてね

秋の夜長、セルフケアのお供にしてくださいね
おすすめのセッションはこちら💁‍♂️️

心機一転、がんばるぞ〜


この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,470件

#入社エントリ

2,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?