しおはる

何かまとめたい、書きたいときに投稿する場所として利用します! note利用前: ht…

しおはる

何かまとめたい、書きたいときに投稿する場所として利用します! note利用前: https://shioharueurobeat.tumblr.com/

最近の記事

RESIDENTまとめ

beatmania IIDX 30 RESIDENTの稼働が終わるのでまとめました。 曲移植や版権含めて特に好きだと思ったのが、 ・[ ]DENTITY ・7 Colors ・anthracene ・Beyond Evolution ・CUE CUE RESCUE ・dica dica ・glacia ・Level 4 ・Meissa ・No Border ・Rewind Time ・Seraph ・Sunny Day Vibes ・suspicions ・TECHNOPH

    • CastHourまとめ

      beatmania IIDX 29 CastHourの稼働が終わるのでまとめました。 曲移植や版権含めて特に好きだと思ったのが、 ・ ALTERNATOR ・ANEMONE ・Angel's Ladder ・Ariah ・Binary Black Hole ・Don't believe the hype ・DREAM OF SPACE UFO ABDUCTION ・Ergosphere ・Fegrix ・kors k's How to make OTOGE CORE ・LI

      • さんぽ (EUROBEAT REMIX)

        YouTubeニコニコ動画SoundCloudあれこれ平日に朝起きて家事を済ませると仕事の始業までの8時~9時に時間があるのでそれをDTMに充てられるんじゃないかと思い、7/20に作成スタート。 やってる途中に今回はボーカルもイラストも自分で作成したいなって考えになり始める。 ボーカルはなんだかんだ自分では使用してこなかったボーカロイドにしようと決定。体験版が無料だったのでボーカロイド5のKenを試すも、無駄に人間チックすぎてミックスが下手な私には非常にあつかいにくい… ボ

        • pop'n music 解明リドルズまとめ

          ステータスクリア状況最終的に40~47は100%、48は75%までクリアできました! 次回作の目標48クリア率100% 49クリア率20% 所感コロナ禍もあり、2022年10月~2021年10月頃までは全然できませんでしたが、その我慢の反動?でとても楽しくたくさん遊ぶことができました。 弐寺への相乗効果もあり、ポップンも多くプレイするようになって良かったと感じます。 次回作も頑張っていきます。

        RESIDENTまとめ

          ポップンレベル47をクリアしました!

          47を埋め続け、ついにクリアしました! 3/19に46を100%にしたので、期間にして約1か月くらいでしょうか。 苦手意識のあったへんたいトリロジー、ポチコは苦戦しましたね; ポチコは7回くらい選曲してました。 引き続き48も頑張ります!

          ポップンレベル47をクリアしました!

          BISTROVERまとめ

          コロナで全然プレイできませんでしたがまとめました。 曲今回はEUROBEATありましたね! ・Ah Hah Yeah ・Para siempre ・So Punky 今作触った期間が極端に短く、デフォ曲しか触れられていませんこの辺りが印象に残ってます! So PunkyはHi-NRG寄りのEUROBEAT曲名がたくさん出てきますね! 譜面 今回は評価できるほど触れてないので割愛。 動画勢的コメントすると侍スクランブル†以外はまあハード出来るっしょ感。 感想とか東京感染者

          BISTROVERまとめ

          発狂九段合格+ひつぎとふたごの対策

          発狂九段に合格しました!めちゃめちゃ長かったです… ★20ひつぎとふたごがとても苦手なのでかなり対策しました。 他の方の参考になればと思います! ★20 ひつぎとふたご対策餡蜜しました。最初から最後まで。 はじめに、餡蜜譜面を作成しました。 暗記は無理だと思ったのでこれをなんとなく押せるようにしました。 これがかなり良かったようで最終的にBP2桁まで収まるようになりました。 この譜面は上記リンクのIRからダウンロードできますので是非ご活用ください。 以上が簡単なまと

          発狂九段合格+ひつぎとふたごの対策

          pop'n music Livelyはじめました&最近のポップンについてまとめ

          まとめ場所をnoteに移行してみました。 移行理由当時は勉強目的もありTumblrを使用することにしました。 ・Tumblrのアプリ側やスマホデザインがあんまりよろしく無かった ・お名前.comの独自ドメインでできることを大体把握できたので料金を払い続ける意味が薄くなってきた この2点から、流行りのnoteに移行することにしました! pop'n music Lively 最初の記事はpop'n music Livelyについて記載しようかと思います。 私はコロナのせ

          pop'n music Livelyはじめました&最近のポップンについてまとめ