見出し画像

5月26日鳥居ゼミ実技講習会アドバンスコースのお知らせ

鳥居ゼミ実技講習会アドバンスコース
「重篤な肩関節周囲炎への対応~なぜ肩関節周囲炎の治療は躓くのか~」

当講習会は、毎月第4日曜日にMYORUB®を用いたファシアリリースの講習(+鍼の基礎講習)を行っています。
★マッサージ器具「MYORUB®」については鳥居ゼミ実技講習会ホームページをご覧ください。
★このコースは、ベーシックコースで基本的な考え方、ミオラブ・鍼の使い方をマスターした方向けの応用編です。
毎月異なるテーマを扱いますので、気になる話題をお見逃しなく♪
★ベーシックコースの告知はこちら 医療系国家資格を持つ方でしたらどなたでもご参加いただけます。

===

2024年5月26日に「重篤な肩関節周囲炎への対応」
をテーマとした講習会を開催いたします。

肩関節周囲炎の治療における問題点として、「自覚症状に先行して徐々に可動域が制限されていく経過を辿ること」が挙げられます。患者が異常に気付いた時(医療機関や治療院へ行くことを決意するとき)には高度に可動域が制限されており、どの部位からアプローチすべきか判断が難しくなっています。一般に行われがちな、患者の「痛い」との訴えに対する対症療法では、根本原因の解消には至りません。

当講習会では、そうした対症療法から脱却するための、包括的アプローチ方法を講習します。

【座学】(予定)
・運動学の観点で可動域制限の要因と痛みの発生源の特定
・適切な治療肢位・治療の順番

【実技】(予定)
・大胸筋、広背筋、大円筋、上腕三頭筋等の関連筋群へのアプローチ
・筋腱移行部のみならず、見落とされがちな腱部の病変への対処
・上腕の筋付着部における問題への適切な対応

三十年以上学生時代からトリガーポイントに対する治療を学んできました。
筋腱移行部に問題が発生することから関節周囲へのアプローチを中心に行うことが多く見られましたが見逃している腱部があります。
今回はその解説と対策を行います。
具体的には、上腕に並ぶ筋付着部の対応が痛みにより困難なことが問題を複雑にしています。特に大切な大胸筋、広背筋、大円筋、上腕三頭筋を中心に行います。

〇日時等
日時:5月26日(日)10:00~17:00
会場:しおがま鍼灸治療室
住所:〒468-0073 愛知県名古屋市天白区塩釜口 2-1511
申し込み締切:5月19日(日)(定員が埋まり次第終了)
アドバンスコース費用:
鍼灸師・医師  :22,000円
鍼灸師・医師以外:17,000円

〇「鳥居ゼミ実技講習会」とは 鳥居ゼミは毎月第4日曜日に、MYORUB®を用いたファシアリリース(筋膜リリース)、刺鍼の講習会を開催しております。鍼灸師向けの講習会ではありますが、医療系国家資格を持つファシアリリースについて学びたい方でしたらご参加いただけます(MYORUB®でのファシアリリースの時間を十分に取った内容となっております)。これまで鍼灸師のほかに柔整師、理学療法士、看護師の方が参加されました。

〇講師鳥居諭(鍼灸師)しおがま鍼灸治療室 院長

〇申し込み方法
ホームページ【https://www.myorub.com/】のお問い合わせ欄よりご連絡ください。

〇参加費については折り返しのメールにてお知らせいたします。【toriijuku@gmail.com】のアドレスで返信いたします。受信できるよう迷惑メール設定等ご確認お願いします。また支払いはペライチの決済サービスを利用します。クレジットカード決済、銀行振込決済、コンビニ決済の利用が可能です。
〇一人ずつお申込みをお願いします。施設ごとや連名での申し込みは受け付けておりません。

ご参加お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?