うずしお

高校3年生

うずしお

高校3年生

最近の記事

  • 固定された記事

キミは全統高決勝を知っているか?

全統高決勝とは? こんにちは、世紀の数弱うずしおです。いきなり何やねん全統高って、と思った方も多いでしょう。全統高とは、東進が主催する全国統一高校生テストという全国模試の略称です。随分とご大層な名前ですが、実際は共通テスト形式だが本来2日かけるところを費用削減のため1日に詰め込む鬼畜模試です。この模試は毎年6月と11月に開催されます。そこで、国数英の合計点の順位により決勝進出できるか決まります。高1高2は各上位50位以内、高3は上位100位以内に入れば決勝進出となります。決

    • 【前編】ある夏の日、科学の甲子園を綴る

      夏ですね・蒸し暑さに閉口する日々。私は東大受験生の高校3年生。迫りくる夏模試と天王山たる夏休み、当然のことながら手放される楽しみ。こんな日々の中でも私はそれなりに楽しく生きていますが、少し前、たった3か月前に確かに存在した、人生で最も大切だった4日間についての話をしましょう。 科学の甲子園とは?私の記事は大体この始まり方をしていますね。科学の甲子園とは、野球の甲子園と同じように、都道府県予選を勝ち抜いた代表47校が頂上を目指して激闘する大会です。文字通り科学について競い合

      • 【後編】ある夏の日、科学の甲子園を綴る

        https://note.com/shioaji_shio/n/n74c708da7a15 前編リンクはこちらから! 本番ミニコーナー!やらかし集! ・3月のつくばは普通に暑いです。冬の感覚でチョコ系のお菓子を持って行ったところ、ドロドロに溶けていることが発覚しました。私にお菓子を貰った人、ごめんなさい。グミは流石に溶けないと思いますが、チョコはやめたほうが良いと思います。 ・3月のつくばは普通に花粉が飛んでいます。花粉症対策をしっかりしましょう。舐めてかかった結果、

        • 東大特進は最強という話

          皆さんは東大特進というものをご存じだろうか。東進が東大対策用に開講しているコースのことであり、普段映像授業でしか見ることのできない有名講師の方々に、対面で授業を受けられる。場合によっては講師ご本人に添削をしていただけることもある。何より、東大模試で良い判定を取ることができたら特待価格(通常の1/10ほど)で授業を受けることができるのだ。 …などと東大特進のメリットをつらつらと書いてみたが、一応事実ではあるが全て適当である。今日の本題は、とある数強に会ってみた話である。東大特

        • 固定された記事

        キミは全統高決勝を知っているか?

          化グラ敗戦記

          化グラとは化学グランプリのことである。敗戦とは戦いに負けることである。私は化学グランプリという戦いに負けた。 過去問の完答部分を考えず採点した点数で「まぁ~わんちゃんあるかも?」などとイキっていたものの、本番前日で完答部分が異常に多いことが発覚し、絶望。なんと6割弱という有様。本選出場するには7~8割必要なことを考えると悲惨そのもの。現実が受け入れられず半泣きだった。ただ単に実力の問題である。 そして迎えた本番。前の席の人は緑色の「化学の新研究」読んでるから3年生だな、と

          化グラ敗戦記

          ノリ!勢い!言語学!

          こんにちは、日本の高校2年生のうずしおです。タイトルに深い意味はありません。 突然ですが、皆さんは言語学オリンピックというものをご存じでしょうか?その名の通り、言語学(語学ではない)に関する大会です。今回は、言語学の完全な素人である私が、それにノリと勢いで出てみたお話をしてみようと思います。 1. 言オリのしくみ 言語学オリンピック(以下言オリ)の国内大会は選抜枠とオープン枠に分かれており、選抜枠は満20歳未満で大学教育を受けていない人(早い話が高校生以下)が対象です。

          ノリ!勢い!言語学!