見出し画像

自分の時間を可視化してみる

おはようございます。
読書大好き社会人「しんよみ」です。

本日は自分の時間を可視化していこうと思います。

1日24時間は誰にでも平等に与えられています。ただ、時間の使い方は異なります。
仕事に行く前に自分の時間を使う方もいれば、帰宅後に時間を使う方もいます。いずれにしても、時間は流れていくため、いかにコントロールできるかが重要になります。特に目標を達成するためには、どれだけ時間を確保するかが鍵になるでしょう。

さっそく、まずは時間を整理していきます。平日の時間になります。

起床~仕事前

5時:起床
5時10分~6時30分:勉強
6時30分~7時:読書とnote等
7時~7時15分:筋トレ
7時15分~7時30分:仕事準備

起床は5時くらいです。5時にアラームが鳴り、いつもはその前かアラーム鳴ったときに目を覚めます。その後は顔を洗って水を飲みます。

机に座り、勉強を1時間行います。本を読んだ後にnote記載します。ここで7時くらいです。その後に筋トレ15分ほど行い、仕事に向かいます。
起床に失敗したときは、それぞれ最低10分行うようにしています。

仕事

8時~19時:仕事

だいたいは19時前後に終了です。早いときは18時に上がります。遅いときは20時か21時くらいです。

仕事後~就寝

19時~21時:?
21時~21時40分:お風呂とご飯など
21時40分~22時就寝準備
22時~就寝

仕事終わってから21時までは、結構自由に過ごしています。というのも仕事が長引きケースがあるのでなかなか難しい時間です。ただ、この時間をうまく使っていきたいと思っています。就寝時間は遅くとも23時前にも寝ていると思います。

改めて自分の時間を見ていくと、夜がほとんど何もできていないと感じました。19時終わったとしても、結構だらけることがあるので、解消していきたいです。

私の今後の課題ですが、
①起床時間はしっかりする
8割型5時前起床できていますが失敗もあります。失敗するときは大抵疲れている日か就寝時間が遅いときです。疲れている日が日中仮眠をとったり、就寝前に快眠できるように快眠グッズも用意していいかもしれません。

②仕事後の時間をどうするか
仕事後から21時までは、野暮用をしたり、ランニングをしたりしています。ランニングの時はまだしも、野暮用が厄介です。いっそのこと、カフェにいくように徹底して勉強時間やほかの時間に活用しても良いかもしれません。野暮用は週末にまとめてこなす形です。まだまだ改善余地だらけです。

ということで、本日は以上です。改めて自分の時間を振り返る時間はいいものです。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,060件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?