Hasegawa Heizo

Hasegawa Heizo

最近の記事

ごほうびの旅 サンライズ出雲 ~ 出雲大社 玉造温泉 皆生温泉 境港 松江城 米子へ ~

旅に出る。平日の一人旅だ。仕事は休む。休みをもらった。 長きにわたる労働の褒美として、平日に休みをもらえる制度を使った。 憧れの寝台列車に乗る。サンライズ出雲だ。 家族で何度も乗ろうと挑戦したが、切符を取れなかった。 一人分だと、すんなり取れた。それを使う。 家族には申し訳ないが。 家族からは、「よく下見をしてきて。今度みんなで行こう。」と言われた。 行きは東京から出雲市。帰りは米子から東京。 先に行きが取れた。帰りは無理と決め付けて、新幹線か飛行機を考えていた。が、帰りも取

    • ある日の朝

      定刻前に出勤した。 隣の部署の中堅男性が既に来ていた。 が、定刻前だから照明もつけずに暗い中で机に向かい、仕事をしていた。定刻前に照明をつけて電気代を使うことは組織の損失だと考えているのだろう。というか、そのように教育されてきたのだろう。定刻内に仕事をして利益を上げるのが優秀な証拠か。前の職場ではそんな事考えたこともなかった。 自分の席の上の照明のスイッチを入れるついでに彼の机の上の照明のスイッチも入れた。 自分の席について毎朝恒例の野菜ジュースを飲み始めた。パソコン

      • いぶりぐらし

        新しいBSチャンネルが開局した。 局の初ドラマとして、いぶりぐらしが放映されるらしい。 原作のファンとして、とても嬉しい。 毎回欠かさず見ようと思う。 仕事で疲弊した私の心に潤いを与えてくれた漫画だ。 妻も娘もこの漫画が大好きだ。 この漫画より前に燻製にハマっていたが、漫画を読んで刺激されて試したことが沢山あった。 連載が終わったときの喪失感は、正直なところそうでもなかった。 が、その頃には自分の心が復活していたのだろう。 ひとを元気にする良質な話だと、心から思っている。

        • 歳の瀬

          今年ももうすぐ終わりだ。 今年の後半にはふるさと納税が自分の中での流行りだった。 夫婦で25万ほど、ふるさと納税をした。 覚書のためにメモしておく。数の子、馬刺し、マグロ、ハンバーグ、マカロン、プリン。洋菓子は娘がチョイスした。税の使いみちを指定できたので、それも娘に考えさせた。環境問題に使ってほしいと、その選択肢を選んでいた。我々夫婦は、子育て・教育を選んだ。 納税分の額面がカードから一気に引き落とされていく。その分、来年度の所得からは引かれないとのことだが、初めてやったの

        ごほうびの旅 サンライズ出雲 ~ 出雲大社 玉造温泉 皆生温泉 境港 松江城 米子へ ~

          コロナ禍あけ 久々の外食

          こんばんは。きょうもお疲れさま。前に書いてからずいぶん時間が。 さて、今は、ある年の秋の日曜の午後7時。イチョウはまだ黄色くない。 これから家族で久々に外食に行く。最後に外食をしたのは、コロナ禍が始まる前に「長崎ちゃんぽんとはどういうものか食べに行こう」と入ったリンガーハット。もう一年以上前になる。あれが最後になろうとは、と家族でよく話したものだ。 きょうは奮発して、近所(城下町。。。少し先にライトアップされた城が見える)の歩いていける焼肉屋。呑んだくれても5分で帰宅で

          コロナ禍あけ 久々の外食

          深夜食堂

          昨晩、ネットを見ていたら深夜食堂のテーマソングを歌っていた歌手が死んだことがニュースになっていた。聴きたくなってユーチューブを調べたら、女性がカバーしていて上手だった。が、オリジナルも聴いてみたらやっぱりいい。どっちもいいなと思った。 深夜食堂は、時々無性に観たくなる好きな動画の一つだ。また観たくなり、今晩アマゾンプライムを検索したら、観られる動画の一つになっていた。前は観られたのが観られなくなる時があったので、観られることがわかって嬉しかった。 早速、ウィスキーのロック