深夜食堂

昨晩、ネットを見ていたら深夜食堂のテーマソングを歌っていた歌手が死んだことがニュースになっていた。聴きたくなってユーチューブを調べたら、女性がカバーしていて上手だった。が、オリジナルも聴いてみたらやっぱりいい。どっちもいいなと思った。

深夜食堂は、時々無性に観たくなる好きな動画の一つだ。また観たくなり、今晩アマゾンプライムを検索したら、観られる動画の一つになっていた。前は観られたのが観られなくなる時があったので、観られることがわかって嬉しかった。

早速、ウィスキーのロックを作り、飲みながら観始めた。いつもはサントリーの角で作るのだが、生憎今は切らしている。代わりに買ってあったジムビームでロックを作った。ちょっとスッとする口当たりが、蒸し暑い夏向きだとも思えた。多部未華子は本当にいい女優だ。小林薫は言うまでもない。

深夜食堂を観ながら、この文章を書き、更に別のウィンドウではdマガジンでビーパルをパラパラめくる。高校生の頃、キャンプに憧れて読んでいた雑誌だ。しばらく離れていて、今頃、また読み始めた。

一つ前の号でナイフが特集されていて、自分が気に入って買ったナイフが表紙になっていて嬉しかった。一年前にNHKのファミリーキャンプ入門番組でナビゲーターが首から下げていたナイフだ。一目見て欲しくなり、衝動買して大事に使っている。その人の本も買ってしまった。もう一年か。

更に別のウィンドウでは、マイクロビットでラーメンタイマーを作る記事を読み始めた。こないだの4連休の前に、4連休を無駄にした感じを味わいたくなくて、連休中に必ずマイクロビットで温湿度計を作ろうと思っていた。実際に作れて、とは言ってもネットの記事を真似しただけだけど、自分の部屋の湿度がわかるようになってよかった。もしかして高いのかもと思っていたらそのとおりだった。いいのか、悪いのか。

次はマイクロビットで時計を作りたくなってネットを調べていたら難しそうだった。で、その前の段階の慣らしとしてカップラーメンのタイマーを作ろうと思った。ただ、別の回路を組み直すと、湿度計としては使えなくなるのが難点。

今、読んでいるけど湿度計よりずっと難しそう。でも、ネットの記事を読んでいると面白そう。時間が来たら、音も鳴らせるみたい。せっかくならチャルメラが流れるようにしてみたい。ネットの記事のマネと、ほんのちょっとの自分のやりたいことを組み入れて完成させるのが楽しみ。

かと思いきや。階下へ降りたら、妻がハンナを観ていた。一生懸命に話の概要を教えてくれた。好きな漫画のモンスターに似た話だと思った。今度自分も観てみようと思った。

と、傍らのモニターからは深夜食堂の小林薫がいいことを言っていた。

「ちょっと、変わってんだよ」

あぁ、自分も変わりもんだしな。と思った。

あと20分で深夜食堂が終わる。観終わったら寝ようっと。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?