歳の瀬

今年ももうすぐ終わりだ。
今年の後半にはふるさと納税が自分の中での流行りだった。
夫婦で25万ほど、ふるさと納税をした。
覚書のためにメモしておく。数の子、馬刺し、マグロ、ハンバーグ、マカロン、プリン。洋菓子は娘がチョイスした。税の使いみちを指定できたので、それも娘に考えさせた。環境問題に使ってほしいと、その選択肢を選んでいた。我々夫婦は、子育て・教育を選んだ。
納税分の額面がカードから一気に引き落とされていく。その分、来年度の所得からは引かれないとのことだが、初めてやったのでどうなることやら。
手間もかかるので、心身に余裕がないとできないとも感じた。
来年もやるかどうかは未定だ。

今年の後半は減量にも挑戦した。
一ヶ月半で6キロ落とした。
特別なことは何もしていない。
炭水化物を減らし、間食や甘い飲み物を一切やめ、常に腹5分目の食事を心がけた。
好きなビールと日本酒をやめた。
休肝日を週に2日とった。
晩酌はハイボール350ミリを2本。
年末年始は我慢しないで食べる予定。
が、胃が小さくなったのか食べたい気持ちはあっても、量を食べれなくなってきた。年明けも減量は継続予定。目標は10キロ以上だ。

年賀状を出すのを昨年あたりからほぼやめた。
年末に時間の余裕ができた。
もちろん届いたものには返事を出す。
それなりの立場にあった親の分までやっていたから枚数が多くなおさら大変だったが、親も高齢でやめてしまった。

年末は冷蔵庫と冷凍庫があふれる。ものが納まりきらない。
家では、外気温が10度を超えない時期になったら、冷蔵食品の一部を段ボール箱に入れてベランダの日陰においている。必要なときはそこから取り出して使う。考えてみれば冷蔵庫より冷えているのだから使わない手はない。

deeplというAI翻訳を試した。
評判通りいい感じだ。日頃から外国のサイトを自由の読めたらと思っていたが、いざできるようになると何から読もうか、具体的に思いつかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?