コロナ禍あけ 久々の外食

こんばんは。きょうもお疲れさま。前に書いてからずいぶん時間が。

さて、今は、ある年の秋の日曜の午後7時。イチョウはまだ黄色くない。

これから家族で久々に外食に行く。最後に外食をしたのは、コロナ禍が始まる前に「長崎ちゃんぽんとはどういうものか食べに行こう」と入ったリンガーハット。もう一年以上前になる。あれが最後になろうとは、と家族でよく話したものだ。

きょうは奮発して、近所(城下町。。。少し先にライトアップされた城が見える)の歩いていける焼肉屋。呑んだくれても5分で帰宅できるのがいいところ。店の感じは悪くない。GotoEat がまた始まったので、チケットを使う予定。(=うちの場合は、プレミア分の25%で飲み物代をまかなえる感じ。)

記事の見出しに画像を載せるといいとアドバイスの表示が出たので、肉の写真を撮ってきてトップに載せるつもり。誰に読んでもらうでもなく、自分の為の記録として書いているだけだが。

この記事を書きながら、You Tubeを見ている。スーツさんが最近のお気に入り。彼の動画は本当に面白い。

閑話休題。

屋根に載せた太陽光発電が今週中には動き出す。年間でどれくらい節約になるかが楽しみだ。見積もりでは、末永くトラブルなく動き続けても元が取れるかどうかという程度になる計算だった。なら、なぜ載せたのかと我ながら思う。電気代が今後大幅に上がるなどすれば、計算も少し違ってくるかどうか。

閑話休題

そうこうしているうちに焼肉屋に行ってきた。写真は撮り忘れた。よって載せない。

自粛期間中に外食しなかった時間を取り戻すように、家族が皆、たらふく食べた。娘の食欲が自分を上回るのを目の当たりにすることほど、至福なことはない。あんなに小さかったのに、大きくなったなぁ。

そして、コロナ禍でも潰れずに店があったことにまずは感謝。味も美味しかった。(コロナ禍の間、一切足を運ばずにゴメンという感じ。感染が怖かったからね。。。)

残念だったことは、人手が足りずに店が回っていなかったこと。予約をしていたが、通されたのは予約時刻の20分後だったこと。(まあ、空腹は最高のスパイス。待たされてよかったと思うことにした。)スマホを使った電子オーダーにもかかわらず、頼んだのに出てこなかった料理があったこと。その料理の分まで支払いに含まれていたこと。(そのまま払った。。。チップのつもりで)

それでも歩いていけるところに美味しい焼肉屋があるのは助かる。他のことは目をつむることにした。食べていない料理の支払いもチップだと思えば。若い店員はよくやっていた。が不慣れだった。コロナ禍が開けてから雇われた人たちか。仕方あるまい。eatのチケットを支払いに出したら、「これが使えるか、オーナーに確認の電話をしていいですか」というほど、不慣れな青年の店員だった。お気の毒さま。

そうこうしているとYou Tubeでスーツさんが「新幹線ホテルがどうのこうの」という動画が流れてきた。実に面白い男だ。腹持ちがいいバター餅を食べつつ、深夜に新幹線に乗っている動画だ。変なの。だけど面白い。スーツさんが鉄道唱歌を歌っている。歌、上手だな。

総括。

よき週末であった。明日の朝は5時半起きで仕事に行く。今週も仕事に勤しむとしよう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?