マガジンのカバー画像

「新潟を調べて伝える」

135
学生たちが、新潟を伝える記事を書いてみました。 背景画像:Sengoku40 CC 表示-継承 3.0
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

沼垂テラス商店街の魅力

沼垂テラス商店街の魅力

新潟市中央区にある沼垂テラス商店街をご存知ですか?
私たちはシャッター通りだった街に、現在リノベーションされた店舗がずらりと並んでいるのを見かけました。
そして多くの人に沼垂テラス商店街に興味を持って欲しい、訪れて欲しいという思いから取材をしてきました。

沼垂テラスの歴史

沼垂テラスがある沼垂町は、およそ1400年余りの歴史があると言われ、古くから湊町として栄えていました。かつてこの町には「沼

もっとみる
新潟の宝、川の跡にあり

新潟の宝、川の跡にあり

アサザ、ガガブタ
この二つをご存じですか?正解は植物の名前です。「いや分かるか!」という声が聞こえてきそうですが安心してください、知らない人が大多数です。アサザとガガブタはとっっっても貴重な植物です。この二つは、新潟県は新潟市北区岡方地区にある「十二潟」という潟に生育しています。

この記事では、アサザとガガブタについてとその貴重性、そしてこれらが生育している十二潟について紹介します。

十二潟と

もっとみる
新柳本店

新柳本店

今回私たちは、新発田市にある新柳本店というお店に行ってきました。前から気になっていたのと、清水園の近くにあるので新発田の歴史が多くあると思い調査をしました。隠れ家みたいでとても綺麗でした!!

新柳本店は新発田市で120年続く老舗の名菓店となっています。

40年変わらぬ製法で作り続けられている新発田名物「清水園まんじゅう」はこしあんがたっぷり入った昔ながらのおまんじゅうです。

メニューについて

もっとみる
Sea Point NIIGATAはどんなところ?

Sea Point NIIGATAはどんなところ?

こんにちは!
海の季節になってきたということで、私たちは7月10日に関屋浜海水浴場に行ってきました。

越後線白山駅から、タクシーに乗り約7分で到着しました。

日曜日の夕方に行ったため、そこまで混雑していませんでした。

関屋浜海水浴とは?おしゃれなカフェのような店から、歴史を感じさせるような店まで、多種多様な海の家が多く並んでいました。

関屋浜のコワーキングカフェみなさんは関屋浜海水浴場にコ

もっとみる
植物の楽園「新潟県立植物園」

植物の楽園「新潟県立植物園」

どんなところ?皆さん、新潟市秋葉区にある「新潟県立植物園」をご存じですか?
いわば植物の博物館のようなところで、ここでは沢山の色んな植物を見ることができるんです!

一体なにがあるのか気になりますよね?それではちょっと中を覗いてみましょう~!

まず最初にハスの池がお出迎え。迫力があります。では中に入ってみましょう~

ドームが目を引くこちらのお部屋がメインの鑑賞温室です。内装もジャングルさながら

もっとみる
新潟の地主・小作人について

新潟の地主・小作人について

米どころ新潟。

日本を代表する稲作地帯である新潟県は、現在も栽培面積、収穫量ともに
全国第一位に輝き、国内有数の米の産地として名を残しています。

なかでも新潟市周辺の「蒲原平野」には、広大な水田が広がっています。
かつてこの豊かな土地には、この土地を支配する少数の「地主」たちと多くの「小作人」たちがいました。「地主」と「小作人」はそれぞれどのような生活を送っていたのか。
農地改革を経て、これら

もっとみる