見出し画像

【ラキラジ】まさかの「30時間分のラジオ」を友人が全部聴いてくれた件。

「シンヤのラジオ全部聞いたよ!ラキラジ面白いね!!」

いつものようにブログを書いていると、友人から連絡が来ていた。
ラインの通知で内容を軽く確認しようとチラッと見てみた。

「ラジオ聴き終わった!」

「えっ?マジで?!ブログなんて書いている場合じゃねぇッ!」と思ったボクはすぐさま友人に返信することにした。

よくよく聞いてみると、ボクが配信している今月分のラジオを全て聴き切ったとのことだった。

あまりにも衝撃的なメッセージだったので心の底から驚いたものだ。
同時に心の底から感謝の気持ちが溢れまくってきた。

もちろんラジオを少しでも聞いてくれただけで本当にありがたい。
だが、それを遥かに凌駕するほどの「感謝」が間欠泉のように噴き出しまくっていた。

なぜならば、今月分のラジオは「30時間」以上あるからだ。

薮からスティックな感じの友人からのメッセージだったが、とんでもなくラッキーな出来事を実感できたことが途轍もなく嬉しい。

今回はラキラジを全て聴いてくれた友人への感謝を交えて語っていこうと思う。
それではヒアウィーゴーーーッ!!

①今日のささやかなラッキーをひたすら語り続ける日々。

まず「ラキラジ」について説明しようと思う。

standFMという音声配信アプリで、「ラッキーは便乗できる!」をコンセプトにしたラジオ企画だ。
企画の内容は「今日のささやかなラッキーを語る」を軸に、ひたすらボクが一日を振り返ってラッキーを紹介している。

なので、略して「ラキラジ」とボクは呼んでいる。

流れとしては、「初期ラッキー指数」・「ラッキーカウント」・「最終ラッキー指数」という段階で進めていく。

①最初にパッと思いつく今日のラッキーが何パーセントだったかを話す。
②一日をまるっと振り返って「ささやかなラッキー」をカウントしていく。
③忘れていたラッキーを全て掘り起こしてみてラッキーが何パーセントだったかを話す。

すごく単純でアホみたいな流れだが、これが非常にやってみると面白いのだ。
基本的には「初期ラッキー指数」よりも「最終ラッキー指数」は跳ね上がるようになっている。
そうなると謎の高揚感を味わえるようになるのだ。

「今日はイマイチな日だったと思っていたけど、結局なんだかんだで最高な一日だったじゃん!」

とあくまで「ボク」が思えるようになる(笑)

だが、それを聴いた友人からは「ラキラジって面白いよッ!」と言われるのだ。
さらに、これまでの他の企画ではリスナーさんから見向きもされなかったのに、ちょこちょこと反応が出るようになった。

不思議なものでラキラジを始めてからは「謎の手応え」を感じている。

ちなみにラキラジには、友人がゲストとして時々来てくれる。
その時に友人のラッキーを聞くのだが、これが結構楽しかったり盛り上がったりすることがある。

つまり「人のラッキーは便乗できる」のだ。

気になったので自分なりに考えてみた。
おそらく自分が体験していないラッキーを「イメージ」することで追体験していると思われる。
ならばラッキーを共有することで、さらにラッキー指数が跳ね上がることになるんじゃね?という考えを思いついた。

ということで、ラキラジでは「あなたのラッキー」募集しております!!

みんな(主にボク)に追体験してほしいので、是非コメントをいただけると幸いです。
またラッキーをアウトプットすることで、再びラッキーの喜びを味わうこともできます!
あなたの素晴らしいラッキーを随時お待ちしております!mm

②30時間以上のラジオを全部聴いてくれた友人。

さて、ラキラジの概要をお伝えしたので、やっと本題に入ろうと思う。

当たり前のことだが一日は24時間となっている。
その中で生きるために仕事をしたり、お腹が空くためご飯を食べたり、疲れを癒すために眠ったり、ストレスを発散するために遊んだりしている。

そんな24時間を全て使ってもボクのラジオを聴き切ることはできない。

なぜならば、1回のラキラジで1〜2時間ぐらい喋りまくっているからだ(汗)それが22回分あるので、合わせるとゆうに「30時間」は余裕で超えていく。

友人はそんな30時間以上のラジオを全て聴き切ったというのだ。

この情報化社会では素晴らしいコンテンツが山のようにあるにも関わらず、人生の30時間をボクのラジオを聴くことに使ってくれたのだ。
その時間をYoutube・Netflix・Tiktokなどを見聞きすることもできたはずだ。

ボクだったら、いくら友人のラジオといえど自分の動画を間違いなく垂れ流している(汗)

このことがボクにとってどれほどに嬉しいことか・・・!

世の中には「言っていることとやっていることが違う」という人がいる。
綺麗事を平気で喋るような胡散臭いヤツがいるのは、「口」ではいくらでも嘘をつけるからだ。
だが、「行動」で嘘をつくことはできない。

いくら「面白い!」と言ったところで、行動に繋がっていないならば「嘘」になる。

そう言ってくれたことは非常に嬉しいし、別に「嘘」をついたこと自体は責める気はさらさら無い。
ただ、ボクの実力不足にひたすら凹むだけの話なのだ(汗)
だからこそ、30時間のラジオを聴いてくれた友人の「行動」が嬉しかったのだ。

つまり、本当に面白がってくれていることの「証明」にもなるのだ。

「ラキラジ面白いッ!」という言葉が、嘘偽り無く眩い光を放つ「黄金の言葉」としてボクの心に響いたのだった。

③たった1人でも喋り続けてさえいれば、誰かが聴いてくれることがある。

このラジオを始めてからラッキーがどんどん舞い込んできている。

ゲストに来てくれる友人・全放送を聴いてくれる友人・交流できたリスナーさん、素晴らしい縁に結ばれている。
この「ラキラジ」という企画に辿り着けて、本当にラッキーだったな〜とあらためて思う。

なぜならば、ラキラジの前身企画が「ネガティブ企画」だったからだ(笑)

テーマは「今日のめんどくさい」を語るといった内容で、ひたすらにめんどくさかった話を喋っていた。
ジョギングするのがめんどい・ブログを書くのがめんどい・ラジオを録るのがめんどいなど、我ながらヒドい企画だったと思う。

ボク自身もなんとな〜く嫌な感覚があったので、即座に路線を変えることにした。
ただの思いつきで「めんどくさい」「ラッキー」に変更してみたのだ。

今思えば、この思いつきこそが「始まりのラッキー」だった。

あの企画のまま進めていたら、おそらくボク自身がなんでも「めんどくさい」というヤツになっていただろう。
そして、ラジオ自体もめんどくさがってやらなくなっていたと思う。

今はラキラジを続けることが心の底から楽しいと思えている。
周りの反応も上々だし、お金になっていないのに謎の手応えもある。

だが、もともとは誰も聴いていなくても、たった一人でも喋り続けるつもりだった。

自分自身の一日を「最高な一日だった!」と自己満足するための企画だったからだ。
今でもその軸はブレていないし、友人がゲストに来ようと来なかろうと一人でも喋り続けている。

だが不思議なもので、たった一人でも続けているからこそ誰かが聴いてくれているのだ。

そして今回、友人が30時間分のラキラジを全て聴いてくれた。
ボクが「たった一人でもやる!」と決めたあの時の覚悟が報われた気がした。

黄金の言葉をボクに授けてくれて本当にありがとう。
これからも君を楽しませるために、ラキラジを続けていこうと思えたよ。

そんな感謝の気持ちを抱いた今日この頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみでグッズを制作ッ!!
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm