見出し画像

【仕事のこと】なぜここで働くのか

職場で誰かが辞める度に思うことがある


 働く上で誰かが辞めるなんて事は日常茶飯事だ。日常茶飯事であってはダメなんだとは思うが。でも誰かが辞めるたびに、なぜ私はこの仕事をしているのか、なぜこの職場にいるのかを考えてしまう。そのたびにまだこの職場にいたいんだ。この職場で学びたいことがあるんだ。そう思うからここにいる。楽しいとかお金のためとかじゃないけど、自分のために必要だと思っていることが、この職場でなら叶えられるそう思っているうちは多分ここに居続けるんだと思う。

学びたいから、ここでまだ働きたい


 こんな風に考える理由は養う子供も配偶者もいないから、まだ若くてある程度のお金があれば生きていける恵まれた環境だからなんだろうか?結局「人は何のために働くのか」という疑問に立ち返ってしまう。人それぞれ働く理由があって、人の数だけその理由はある。どうしても周りと比べてしまう、だからこう考えてしまう。ある人は、上司が嫌で仕事を辞めた。ある人は家族を養うためには給料が足りないから仕事を辞めた。ある人は、最初から希望の部署じゃなく希望の部署に行くことも叶わなかったから仕事を辞めた。端から見ているだけじゃ退職理由なんて本人にしかわからない。誰かがやめるから、私もやめたほうが良いのかとそう考えてしまう。なぜ自分はこの仕事をして、なぜこの職場にいるのか。常に自分に問いかける必要がある言葉なのかもしれない。

なぜここで働くのか


 この言葉はネガティブな要素だけじゃないのかもしれない。だって自分のことを見つめ直す良いきっかけになっているのだから。忙しい毎日の中で、いつの間にか見失ってることがある。何のために働くのか。これは周りの環境や自分の年齢よって変わっていくものだと思う。その幾度自分が何のために働くのか見つめ直す必要がある。そうしてその幾度後悔のないように生きていくしか術がないのだと思う。死ぬときにどんなふうに死にたいかどんなふうに思って死にたいか、そこにつながっていくための道なんだと思う。ただゴールに向かえばいいわけじゃない。今やめたら私が望むゴールの行き方でたどり着けないと思うから、だから私は今この職場で働き続けている。

 今ここに書いたことも数年後にはまた考え方が変わっているのかもしれない。何はともあれ、今この瞬間が未来の自分の糧になると思うから。今出来ることを懸命に取り組んでいきたいね。無理せず自分のペースで。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?