タスク管理は大事だよねって話

こんばんわ カマウチです。

いきなりなんですけど、僕タスク管理めちゃくちゃ苦手なんです。優先順位が正確じゃないと言いますか。。
こっちの方が楽しそう!!とか
急にこれせなあかん!!ってなったり。
慌ただしいです。。🥲

絶賛就活中なのですが、いかんせんスタートが遅かったもんで内定に間に合わそうと思ったら捌く情報量が増え自ずとタスクが多くなります。

そうするともうまずどっから何を手につけたらええんやろ状態。。

普段から情報に疎い僕にとって就活はなかなかに苦手な作業だなと思います。

無数の企業から自分好みの企業を選ぶのは至難の業です。

今日は自己分析と今後面接で使うであろうパソコン設備(zoom)を整えていました。

パソコンも苦手な僕にとってパソコン設備を整えることでさえ一苦労でした。

次はweb試験対策に追われています!!笑

先日の企業さんから書類選考通ったとのことで、、、

頑張ります笑

今日一日振り返ってみると、タスクの内容把握が浅はかだったなぁって思います笑

タスクを序列するだけじゃなくてどんなタスクなのか解像度を上げることがタスク管理に繋がるんでしょうな、

できる人にとっては当たり前のことですがタスクの解像度が大事だと今書いてて整理がつきました🫶

タスクの内容把握も込みでタスク管理なんですね。

少しずつ成長していきます。

これからも応援、スキよろしくお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?