ポジティブ=アホ だよねって話

こんにちわ カマウチです。

僕が大好きなNONSTYLEさんの漫才で
「ポジティブ=アホ」ってやつがあります。

ポジティブな井上さんに対して石田さんが正論でぶった斬っていく漫才がとにかく面白いんですよ笑

NONSTYLEさんの公式YouTubeにあがってるんで
是非見てみてください😋

この漫才をひとしきり笑ってふと考えてみると
「ポジティブ=アホ」ってあながち間違ってないなって思います笑

僕はめっちゃポジティブです!!この話の流れで行くと自らアホって言っているようなもんですが
めっちゃアホなんですよ笑

「検便をトイレでするやり方わからずに焦って、
家の廊下に新聞とトイレットペーパー敷いてその上に大便を出したり」

「トリキのバイトで焼酎のサーバーの取り替えミスって上半身に焼酎浴びてしまったり」

「夏、自分の部屋のゴミ箱にあるコンドームが臭くなりすぎて、トイレに捨てるわけにもいかないし、親にコンドーム見られるのも気まずいから焦って窓の外から見える駐車場の屋根に投げたり」

「夏、川で遊んでてスマホが熱くなりすぎて高音注意の表示が出たから川でシャバシャバして冷やしたらスマホに水が入ってぶっ壊れたり」

「地元6人で行く予定やったユニバで僕だけ予約取れてなくて1人だけ帰宅したり」

とにかくどうしよもなくアホなエピソードが永遠に出てきます。

たぶん?おそらく?いや、絶対にアホです僕は。

NONSTYLEの石田さんが聞いたらきっと理解に苦しむんやろなぁって思います。

自分で振り返ってみてもアホやなってなるし、なんか自分でも笑っちゃいます笑

失敗したことは笑い話に。基本落ち込むことは少ないですし、落ち込んでも立ち直るのもはやいと思います。

まさに、アホでありポジティブでもあると思います。


そんな僕なんですけど、最近はちょっとネガティブ要素強いなって思います。

原因はズバリ    「就活」

社会厳しいって!笑

就活始めて大好きなトリキのバイトも抑えて、飲みに行くのも抑えて、4月からは大学の新学期が始まって。。

4月から就活を始めたんですけど、生活がめっちゃ変わったんやなって。やから、適応しきれてないんやろなって思います。

大学生というぬるま湯に浸かっておきたいけど、やることしっかりやりきりたい二つの気持ちに板挟みになっちゃってます。

余裕がなくなって恋人にも余計に不満に思ったりしてもうて、こりゃあかんなって思いました笑

ネガティブはネガティブを引き連れます。恐ろしいもんです

考えれば考えるほど気になることは出てきて
気分が落ちていっちゃいます。

でも。。
どこかで断ち切らなあかんのです。
一生気分落ちてっちゃいます!!

ポジティブ発動させなあきません。
アホ発動させなあかんのです!!

そう思うとなんだか元気になってきます
自分のアホエピソードにもなんだか救われた気持ちです。

ほら、もうポジティブの始まりです!!

気持ちで解決してやりましたわ!!気持ちで

感情が全て出てしまうし
気持ちでなんとかしちゃう僕は

アホなんでしょうか???🫣

誰か教えてください🙂‍↕️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?