見出し画像

株式投資という名の推し活

 やあ、良い子のみんな。
 良い子のみんなは自分が株を売った瞬間にその株が爆上がりして膝から崩れ落ちた経験はあるかな?

 年末年始、私は投資初心者らしく雑誌を読んで株の勉強をしていたのだが、ようやく決心してカバー株式会社の株を買った。

 100株の注文で、約26万7千円。
 近いうちに追加で買い足すつもりだ。

 カバー株式会社はVtuberの所属事務所ホロライブを運営する会社なのだが、ここの株を買おうかどうか半年近く悩んだ。

 しかし、買う決め手になった事が二つ。

 ひとつはnote仲間のきなこさんの記事。

 タイトル通り、きなこさんは熱心なコメダ珈琲のファンである。そして曰く。

 株式投資は究極の推し活である、と。

 日常にコメダが溶け込んでいるのはファンとしては当然なのかも知れないが。

 きなこさんは株主優待や福袋などで、今日も楽しいコメダライフを送っておられる。推し活のお手本である。

 完全に同意見の同士を発見したような気分になった私は、熱いコメントを残してしまったような気がする。

 ともあれ、この人に刺激を受けたのだ。


 もう一つは、年末年始にVtuber鷹嶺ルイが
 「トルネコの大冒険」を配信していた事だ。

 これ30年前のゲームだぞ?
 子供時代の私も熱中したゲームだった。

 懐かしいいぃぃぃ!
 思わず切り抜き動画をすべて見てしまった。

 今までVtuberは若者文化だと思っていたのだが、中年をも虜にしてしまうらしい。

 特にトルネコの大冒険という我々の世代にブッ刺さるゲームをチョイスしたのは驚きだ。

 鷹嶺ルイというVtuberはすごくしっかり者という印象なのだが、そんな彼女がトルネコに振り回されているのは可愛いと同時に、トルネコというゲームが現代でも通用する名作だと証明してくれたように感じたのだ。

 それに私も以前よりはVtuberに詳しくなっており、誰かを推したい気持ちはあるものの、ハッキリとした推しはおらずグッズ収集などにも興味がないので、、、

 ホロライブの全員推したろ!

 、、、って事でカバー株式会社に投資したという訳である。

 YAGOOの愛称で親しまれる谷郷社長に自分のお金を預けて、それがホロメンやスタッフのために役立つと考えれば悪くない。

 俺、カバーの株主だし、って言ってみたい。

 カバーの株主総会にお呼ばれしたい。

 生YAGOOを見てみたい。

 つまり、アレだ。
 私は谷郷社長が推しなのだ。

 、、、。

 あれ? 

 、、、そうなのかな、、、?

  投資先として考えても、Vtuber業界はけっこう有望だという印象がある。

 非常に新しいタイプの業界である事も有利だし、東アジアや北米でVtuber文化が浸透しつつある中で、次にタイをはじめとする東南アジアのマーケットが開拓されれば将来性はかなりのものだ。

 おまけにゲーム業界やAI、テクノロジー分野ともガッチリと協力関係を築きやすいのも利点ではないか。

 、、、てな訳で。
 カバーの5年後の株価に期待している。

 株価10倍を期待している。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

#今日やったこと

30,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?