見出し画像

第3弾 どんなに繊細な人でもスーッと気持ちが楽になるマレーシアのすごい思考法

みなさん、こんにちは。館長のよっちゃんです。

今週は
「うつ」「繊細さん」「HSP]というメンタル系の特集です。


今日は第3弾!
まめさんの どんなに繊細な人でもスーッと気持ちが楽になるマレーシアのすごい思考法

あなたは気を使って人一倍疲れやすいですか?
遠慮しすぎて、自分の意見をはっきり言えないですか?
人が言ったことを気にしすぎてしまいますか?
人一倍敏感で、生きづらいですか?


著者のまめさんは全部が当てはまっていたそうです。
自分と他人を比べてしまい、自信が持てなかった。すぐに疲れて回復するのにも時間がかかる。睡眠時間も他の人よりも長くとらないと疲れが取れない。そんな自分が「HSP」という敏感気質だと知って納得がいったと述べています。

自分も当てはまるな、と思った人には超おすすめです。


まめさんはマレーシアに移り住んで、日本にいたら経験できないであろうありとあらゆることを体験して、嫌な思いや大変なこともあったと思いますが軽やかに綴って楽しく読ませてくれます。読んでいてマレーシアの生活の中でまめさんの「HSP」の気質が少しずつ解放されていくのを感じますした。

日本の常識とマレーシアの常識は全く違うのを知っていますか?国が違えば常識は違うだろう、くらいは想像できますが、じゃあ具体的にどう違うのか、私たちは知らないですよね。


例えばですが、私たち日本人は人をジロジロ見るのは失礼だと思っていますよね。もし、人にジロジロ見られたら腹が立つし気分が悪い。だからもちろん人に対してそんなことしない、ですよね?

でもマレーシアの人は違うんです。ジロジロ見てその上目をそらさない。しかも上から下までじっくり見てくるんだそう。ちょっと想像してみてください。なんかぶしつけで嫌ですよね。

でも、まめさんはしばらくして気づきます。
「わたしも同じように見返しても構わないってことじゃない?」って。
そう考えを変えて、ゆっくりと見返すようにすると相手が話しかけてくるようになりました。

マレーシアは、多民族国家であり、更にいろんな国から出稼ぎにやって来る人が多いために「何人か」を観察しようとして結果ジロジロみることになっている土壌があるのかもしれないとまめさんは考察しています。

もちろん、私は日本に住んでいるので日本の常識に習ってジロジロ見ることはこれまでもしてないし今後もしないと思います。例えばの話で取り上げてみました。ただ、この本を読んで感じたのは常識を手放すきっかけに使えるのではないかなということでした。


毎回書いていて恐縮ですが、私は非HSPなので気にしないことの方が多いんです。なので、このように「HSP」「繊細さん」が広まってくれたことで私の視野も広がったし、それだけ周りの人にも広く認知されるようになってよかったと思うのです。

一つの実例を挙げましたが、まめさんが生活をする中で実に様々な常識の違いが出てきます。それだけでも面白い内容ですが、読んでいて繊細気質が出る幕がないと感じるケースもたくさんありました。相手がまったく気にしないので「何でも気にしてしまう」という繊細気質が作動しない、そんない感じです。

また、繊細気質が発動しても周りの人のおおらかさ(ある意味いい加減さ)が開き直させてくれる、そんな場面もありました。まめさんは、一つ一つを乗り越えてマレーシアでの人間関係を楽しんでいるのが感じられるので、読んでいて「私もマレーシア住んでみたいな」と思いました。

でも、こんなおおらかさがある反面マレーシアは「うつ病が多い」そうなんです。国民の16歳以上のうつ病患者は420万人。日本の人口に比べてマレーシアの方が多いんだそう。驚いたのは、マレーシアには「うつ病を認定されてカードが発行されれば働けなくても政府からお金がもらえるというフォロー制度がある」ということ。日本とは大違いですね。これを知って世界中にうつ病の人はいるんだな、ということを改めて思いました。

とにかく、実生活のびっくり事例やほのぼの事例、素敵なエピソードが盛りだくさんで楽しめますし、まめさんが繊細気質をどのように手放していったかが分かりやすく書かれています。自分の生活に当てはめて考えることで楽に生きるヒントになること間違いなしです。それにマレーシア田舎ルポとしても楽しめる1冊です。

表紙と内容がとても合っていて第一印象通りの読後感でした。

Kindle Unlimitedご利用の方は無料で読めます。

Kindle Unlimitedご利用の方は「kindle図書館」マガジンの本をすべて無料で読めます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます💖
スキ、コメント、フォローいただけると励みになります✨✨✨
あなたにも良きことが雪崩(なだれ)のごとく起きます🌞🌞🌞
Amazonアソシエイト参加中

※こちらのマガジンは私よっちゃん館長の個人的な運用で行っており、ただkindle本を広げるだけでなく、私自身のことを知っていただく目的も兼ねているため、こちらの「kindle図書館」のコンセプトに合わないと判断した本については独断と偏見で紹介に至らないことがありますことを、あらかじめご了承ください。よろしくお願いいたします。



よろしければサポートお願いします♬♬(^^♪ いただいたサポートは更なるKindle応援活動に使わせていただきます💖✨🌞