見出し画像

どんな日だったっけ?【2023.09.26】

正直今日何をしていたか思い出せません。

あ、事前課題の文を読んでいた。
量が多すぎてずっと読んでいたか。

だから特別なことは特に無かった。はず。
でも何気ない瞬間は特別だと思う。
それを実践できてはいなかったということ。
そうやって日々をドブに捨てていつの間にか捨て尽くさないように気をつけないと。

話は戻って、もちろん課題文を読むのは大切ですが、やはり日本語の方が理解の精度とスピードは速い。

他言語を用いて情報を集めるのは、その言語でこそ読む意義がある内容や自国の言語では情報量が限られているものなどが相応しいのではないでしょうか。

となるとそれ以外の情報は日本語で読むのが最適。そうすると課題文はもう少し読み方に工夫をした方がいいかなと感じました。

例えば、文章の趣旨だけ簡單に抜き出して自分の言葉で表現してみる。それを台湾人の友達に見てもらい、趣旨が合っているかどうか。追加で押さえておくべき内容があるかどうかを教えてもらう。
こっちの方が効率的かなと思ったので、来週はその方向で試してみようと思います。もうその言語のプロに沢山頼りましょう。上手く頼る方法を見つけましょう。


今日考えたり浮かんたりしたことはあるだろうけれど、やっぱり忘れてしまう。

その瞬間に書き留めることが大切だと思ったので書き留めるクセをつけようと思います。
中途半端になってしまった「ポケットにスマホではなくてメモ帳とボールペンを入れておく」っていうのしっかり期間を決めて検証してみようかな。


あ、そうだ。なんか頭がボーッとしていた1日でした。季節の変わり目?気温の変化?

体調には気をつけていきましょう!

#留学生のひとりごと日記

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,246件

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!