見出し画像

味変してますか?【2023.08.17】

僕は今、台湾で夏休みを過ごしています。
授業開始は9月11日なのであと、三週間くらいは時間があります。

今は自分のために、とことん吸収と積み重ねをするために時間を使おうと考えています。

でも少しマンネリ化してきた気がしました。
特に場所。
日曜日から家の机一択だったので。
なので今日は大学の図書館へ。

(今日『自分の中に毒を持て』を数ページ読んでいたのですが、これも言い訳だと言えるかもしれませんよね。読了した時にどう感じるか楽しみです)


図書館ではタピオカ留学のインタビュー記事とかを書いていました。
(次はあなたかもしれない!)

タピオカ留学についてはこちらを!良かったらフォローもお願いします!

宣伝をさせて頂いて、と。

えっと、「場所を変えるの良し」ということですね。
台中にコワーキングスペースつくりたいな。
でもただのコワーキングスペースは何かちょっと違うのでもう少しそれが何か言語化できるようにならないと。



久しぶりに長い時間晴れていたのでコインランドリーに布団を洗いに出かけました。

わきに抱えてそのまま持っていきます。
昨年入寮するときに買ったマットレスが薄くて流石に体に悪いかなと思い、大太鼓のような形で売られていたものを買って抱えてズカズカと歩いていた一昨日のことを思い出しました。

絶対目立ってたり視線を感じるんですけど、なぜか台湾だと平然としていられるのは何なのでしょうか?それも含めて台湾好きです。

乾燥を待ってた時に顎と右頬を刺してきていた蚊は好きにはなれませんが。
ごめんなさい。

(なんか蚊に刺されてすぐはすごく腫れているんですけど何時間かしたらもうほぼ治っているのはここの蚊の特徴ゆえにですか?治癒力ですか?急に友達に聞きたくなりました。)



そして出費を最小限に抑えることで余分にバイトしなくていいようにして自分の時間を確保していたのですが、流石に一度空気を変えたいと思いました。

バイト先に明日まだ入れるか連絡してみたところ入れるということでした。
時間は合わせられますと連絡していたのもあり、7:00~17:00。

早くて10時間というナイススパイスですね。

バイトの様子はきっと明日の文章に書いているのでしょうね。



最近、台湾でビタミンをどうコスパよくしっかり摂れるかを考えていて、フルーツ系の飲料はその1つになり得るかどうか今日試してみました。

とはいえ今日行った場所は友達がおすすめしていて行ってみたかったところだったので、栄養というよりは飲んでみたかったものチョイスになってしまいました。

まあ、栄養だったら普通にリンゴをそのまま食べるとかが最強だったりするのかもしれませんので一旦置いておきます。
「一天一蘋果,醫生遠離我」


結果食レポみたいになってしまうのですが、お付き合いを。

1980果汁健康專賣店というお店の楊枝甘露(ヨンジーガムロ)というものを店員さんおススメのままに選びました。

知らなかったので調べると楊枝甘露は香港生まれのマンゴーを使ったデザートでグレープフルーツやココナッツミルクなどと組み合わされたものです。

そして「甘露」には神様の飲み物という意味があるそう。

結論、はまりそうで危ない。
普段全然ドリンク飲まない人の中で、ではありますがトップで美味しかったです。近くに住んでる人行ってみて。

ドリンクもそうだしフルーツもお茶もなんでも色々、まだまだ探求できるものがここにはあるなと感じたのでした。



明日は早いので今日はこの辺で。


今日もありがとう。


#留学生のひとりごと日記

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!