見出し画像

見えなくなっている。【2023.10.06】

「今日あなたが新たに発見したことは何ですか?」

芸術と社会という授業の冒頭で質問されました。
僕は何も思いつきませんでした。

今日授業前までは家の中にいて外に出ていないということもあったかもしれません。ですが、なら昨日はどうだったか?一昨日は?
そう考えていくうちに、最近自分は身の回りに対して盲目的になっているなと感じました。感覚が鈍いなと。表現者の正反対。

最近は決まりきったことをこなす毎日。
授業があって必要な課題をこなして、参加することには参加する。それ以外のことはほぼ無い。色々なことが「こなすべきこと」になっている気がします。

だからこそ自分で決めた新鮮感あることを生活に組み入れるのも一つの方法だと思うのですが、こなすべきことに食われてしまいます。
自由になりたい。その自由ってなんだろう。
手に入れたところでまたそこから逃走するのでは。
無駄(に見えている)の海を漂流していくのがかえって効率的だったりするのでしょうか?

普通に生きるのって難しい。
他の方々はどうなんですかね。
まあ、自分の場合はゼロ100思考に陥り易かったり、意識が内に向きやすかったりという個人的特性も大いに影響していることは分かっています。
なのでそれに対処していかなくてはならない。

わからん。正直ほんとに分からない。
考えてもしょうがないことを考えるよりも今できることをとりあえず頑張ろうと思います。


ひとまず「今日あなたが新たに発見したことは何ですか?」と毎日自分に問いかけたいです。
あ、カメラと共に出かければ画像・映像が。
メモ帳と出かければ言葉・描写しようとする。
ボイスレコーダーは音に耳を向けられる。などなど。

まずは道具に意識を研ぎ澄ますことを助けてもらおうかと思います。


ぐちゃぐちゃまとまってないnoteですみません。
頭の中もまとまっていないもので。

生きている証拠ってことで。ギリギリで。

#留学生のひとりごと日記

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!