見出し画像

防災 地震が頻発しているので参考のためアップ


千葉で地震が多発しているので、
防災ポーチと非常持ち出し袋、
備蓄品などの過去記事の添付を貼っておきます。

千葉は昔住んでいたから、とても愛着があります。



防災ポーチ


非常持ち出し袋



備蓄

お勧めの、食べてみてとても美味しかったシリーズ。


ホリカフーズのレスキューシリーズの、
カレーや中華丼。


ホテイの焼き鳥缶シリーズ全般。
どれもうまい。

カルディのスペアリブ缶。

このたらの子缶も美味しい。


これは定番、喉乾くけど美味しい。いなばのカレーシリーズは沢山味が出ていて沢山試したけど、オーソドックスな、このグリーンカレーが普通に一番美味しい。

これも美味しい。


こちらは海上自衛隊が御用達の漬物の缶詰。


おかずにはにならないけど美味しい。


アルファ米、色々食べたけど、ドライカレーが味が濃くて美味しかった。

あとこれは最近購入した。アルファ米だけだと無理。疲れてる時に美味しいご飯が食べれて便利だと思う。

ボローニャ、普通の美味しさ。


お菓子も。ビスコとお煎餅。
ビスコは沢山入ってる。お煎餅は少なめ。シンプルな醤油味のお煎餅だよ〜。

ビスコは結構甘いから余るくらい。


このランタンは唯一買ってよかったアイテム。ベストセラーになってる。電池入れなくても充電式だから使える。電池の液漏れなどを防げるしいざという時も灯がちゃんとつくからとっても便利。懐中電灯も二個ついてる。明るさも、真夜中の道路で試したけど、夜道めっちゃ明るかった。

私はヘッドライト家族の人数分用意してる。トイレとか利用で使えるものが良いから。

これとかお勧め。

水は、防災アドバイザーの方が、計算したらこちらの方が、持ちも良いし、価格としても買い替えるより安いと言っていたのでお勧め。

15年保存水。

それから大きいボトルだけだと、衛生的にも、使う時にも不便なので、小さいボトルも併用することをおすすめ。実際に被災者の声として、大きいボトルだけだと不便だったという意見がありました。

あとは野菜ジュース。飲みやすいものを自分で備蓄してます。


それから体調不良時などに備えたお粥。そのまま食べれるからとても便利。


あとは、トイレセットやビニール袋やラップやカセットコンロや紙コップや紙皿、プラスチックスプーン、割箸、救急セット、ホッカイロ、アルコールスプレー、ウエットティッシュ、お尻拭きシート、洗わないシャンプーなどかな。
あと、口内洗浄液、マスク、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、新聞紙、ガムテープ、軍手、ポータブル電源などなど。

こちらから、東京備蓄ナビからご家族分の備蓄の必要なものなどを算出できます。

あとは鍋でご飯を炊く方法を貼っておきます。


また、ここまでひどい災害は起きないでしょうが、合わせて参考までにアップしておきます。

↑調べたところ、千葉は6市区町村ぐらいしか登録がありませんでした。ただ帰宅難民などになった際、他の地域にお住まいの方の参考になるかなと思ったので念のため載せておきます。

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?