記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【映画感想】 花束みたいな恋をした

ダウ90000のコントから知った。
評判も良く見たことある方も多いと思います。
脚本家は坂元裕二 ドラマ「カルテット」が好きだったので、そのエッセンスが入っていて結構好きな作品でした。


あらすじ

東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った 山音麦(菅田将暉)と 八谷絹(有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!

──これはきっと、私たちの物語。

https://hana-koi.jp/

感想(ネタバレ有)

たま~にこういう恋愛モノを見たくなりますよね。
感想としては、恋愛物としての甘酸っぱさと現実の厳しさを最後まで描き切っていると感じた。

恋愛ドラマとかを見ていると美男美女がイチャイチャして、
「勝手にしてろ!」となんだか真面目に見る気が無くなる、というパターンが多かった気がする。
しかし、本作はウィットに富んだセリフ回しやカットが多いためか恋愛物を見ているときの気恥ずかしさを軽減してくれている。
また、二人の俳優(もちろん美男美女である)の相性が良すぎて見ていて嫌味な感じが全くしないのだ。むしろ「早くくっつけよ」と心の中で思うほどだった。

付き合いたて(1~2年目)

始めの方は見ていてニヤニヤしてしまう。
それくらい付き合いたての楽しさにあふれている。映画でこの感覚を味わえるとは。
ほぼ付き合っている距離感なのに敬語ってのがいい味を出している。
趣味も価値観も合い、見ている世界がほぼ一緒な印象を受ける。とにかく二人の関係が微笑ましい。

人は変わる(3~4年目~別れ)

麦の就職を機に本作の後半が始まる。
夢だったイラストも安く買いたたかれてモチベーションを失っていく様を見るのは辛かった。好きなことも大事だけど金も必要。
働き出してから価値観が変わってくる、社会人として先輩から影響を受け、少しずつ二人の時間が減っていく。そんな感じで理想を持ち続けている絹と現実的になって行く麦はすれ違うことが増えてくる。

今まで同じ見方をしてしたものがだんだん違って合わなくなってくる、そしてお互いのことを「よくわからなかった」とまで言うほどに。

喧嘩が増えてきたタイミングでプロポーズ。あれは歴代最低のプロポーズだったのではないか。

最終的には喧嘩もしないほど関係は冷え切り……

現実は厳しい

そしてとうとう別れることに。ファミレスで麦はまたヨリを戻そうとするが絹は流されない。ここは女性の方がシビアに物事を見ている気がした。
はじめは、生活のため、お互いの将来のために働きだしたはずである。それなのにこんな結末になるなんて…… やはり労働は悪!!

そして現実は厳しい。後半はずっとそう思いながら見ていた。
丁度いい働き方って無いのかね?

二人が付き合って別れるまでの5年間の物語であるが、その時発売された漫画やゲームをいうことで時間の経過がよりリアルに感じられた。
(ゴールデンカムイが7巻の時、何をしていたっけ?)

ラストは結構好きな終わり方。こうしてみると良い別れ方をしたんじゃないかと思ってしまう。互いに未練がないのは凄いことですよ。


おわりに

見たことのない方は是非!


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?