のる

自然環境リテラシー用

のる

自然環境リテラシー用

マガジン

  • 2022自然環境リテラシー学日誌

    • 184本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然をとことん体験・実感する現地合宿型プログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2022年度、の実習や関連するプログラムに参加した学生たちが、体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察します。また、これらを可能にする安全管理能力や、組織的な活動の計画、実行能力に加え、体得した知識・技能を正しくわかりやすく伝達・発信する能力のことで、自然環境を守り、保全しながら、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

記事一覧

インドア派でも楽しかったアウトドア!

こんにちは、のるです。私はこれまでの5回の自然環境リテラシーでの活動をインドア派の人間視点で書いてきました。そのため,今回の最後のnoteでは自分と同じような人に向…

のる
1年前
2

いらないものにも意外な価値が…!?

自然環境リテラシー学・林業回 参加日:11月19日・20日 こんにちは。今回は紀北町にある速水林業さんにお邪魔し、2日間実習を行いました。正直、今回の自然環境リテラシ…

のる
1年前
2

楽しい所が意外と危険!?

自然環境リテラシー学・第4回 コース:川 参加日:10月1日・2日 こんにちは、のるです。今回は、第2回と同様、銚子川で2日間実習を行いました。今回も、三重県の…

のる
1年前
2

体力なしによる鳥羽航海記

自然環境リテラシー学・第3回  コース:鳥羽 参加日:9月10日・11日・12日 こんにちは、のるです。第3回は鳥羽の小浜を出発して、答志島、菅島、坂手島をぐる…

のる
1年前
2

五感で楽しむ銚子川

自然環境リテラシー学・第2回 コース:川 参加日:7月2日・3日 こんにちは、のるです。今回は三重県紀北町にある奇跡の川と呼ばれ、NHKスペシャルで特集も組まれた…

のる
1年前
5

自然 難易度:ベリーハード

自然環境リテラシー学・第1回 コース:川 参加日:6月4日・5日 はじめまして、のるです。6月4日・5日の2日間、マリーナ河芸で実習を行いました。ここでは普段あ…

のる
2年前
7

インドア派でも楽しかったアウトドア!

こんにちは、のるです。私はこれまでの5回の自然環境リテラシーでの活動をインドア派の人間視点で書いてきました。そのため,今回の最後のnoteでは自分と同じような人に向けての自然環境リテラシーやアウトドアは出来るのかついて伝えていこうと思います。
もともと私はこの活動に参加するまで一切海や川や山といった自然の中で遊んだことはありませんでした。家でポケモンをやってはグラフィックに感動しているような人間で

もっとみる

いらないものにも意外な価値が…!?

自然環境リテラシー学・林業回 参加日:11月19日・20日

こんにちは。今回は紀北町にある速水林業さんにお邪魔し、2日間実習を行いました。正直、今回の自然環境リテラシー学が一番ハードなこともなく、いろいろなことを余裕をもって吸収出来た気がします。(わりと普段は疲弊しきって一日が終わるころには余裕がないことが多かったので……)

Day1

1日目は川端俊介さんに商品にするための木を育てている森や

もっとみる

楽しい所が意外と危険!?

自然環境リテラシー学・第4回 コース:川 参加日:10月1日・2日

こんにちは、のるです。今回は、第2回と同様、銚子川で2日間実習を行いました。今回も、三重県の「みえアウトドアヤングサポーター育成事業」の一環として県との連携実施で行われました。今回は前回とは異なり、川での危機管理、応急処置についての実習や付近の便石山での登山も行いました。

Day1-1 

銚子川に来るのは今回が2回目だったの

もっとみる

体力なしによる鳥羽航海記

自然環境リテラシー学・第3回 
コース:鳥羽 参加日:9月10日・11日・12日

こんにちは、のるです。第3回は鳥羽の小浜を出発して、答志島、菅島、坂手島をぐるっと回って小浜に帰ってくる3日間のカヤック旅に参加しました。体力なしの自分にはこの旅路、超絶ハードでした。
そして体力なしの人間が必死でカヤックをこぎ続けた結果なんと……

道中カヤックをこいでいた記憶がほとんどありません!!!!!

もっとみる
五感で楽しむ銚子川

五感で楽しむ銚子川

自然環境リテラシー学・第2回 コース:川 参加日:7月2日・3日

こんにちは、のるです。今回は三重県紀北町にある奇跡の川と呼ばれ、NHKスペシャルで特集も組まれたことのある銚子川で2日間実習を行いました。1日目は三重県の「みえアウトドアヤングサポーター育成事業」の一環として県との連携実施で行われました。今回も前回と同様のノリでゆるく体験やその他もろもろについて書いていきたいと思います。

Day

もっとみる

自然 難易度:ベリーハード

自然環境リテラシー学・第1回 コース:川 参加日:6月4日・5日

はじめまして、のるです。6月4日・5日の2日間、マリーナ河芸で実習を行いました。ここでは普段あまりアウトドアをせずに絵を描いたりゲームをしたりしているようなインドア人間の視点で実習での経験などについて書いていこうと思います。

Day1-Stage1:シーカヤック乗船準備

まず、シーカヤックに乗る前に装備を整える必要があります。

もっとみる