見出し画像

防災倉庫に行ってきました!

明石海浜公園にある防災倉庫に行ってきました。
明石市内でいちばん大きい防災倉庫になります!
災害時はここを拠点として各地域に物資が分配されていきます。


いざ中へ!

倉庫の中には、非常食はもちろん、先日組み立ててみたダンボールの簡易ベッドや毛布、ブルーシートなども入っています。
ダンボールベッド組み立ててみた↓

押し車やスコップなど復旧に必要なものも揃っていますよ!


救助や復旧に使う道具から、
ブルーシートや非常食も!

災害が起きず、賞味期限が近い非常食は近くの小中学校などで配られます。
日頃から防災の意識を高めるためや、災害が起きた時に食べ方などを知っておくためでもあります。
非常食を食べてみた↓

非常食食べてみた〜その2〜↓
https://note.com/preview/n2d2b5045172b?prev_access_key=97a0987272a3f09dee0513a9ee4aa72a

東日本大震災の時にはこの倉庫から支援物資を送ったそうです。
「緊急時は助け合い」で、支援物資が足りていない地域があれば日本中から届け、逆にこちらが足りないとなったら、日本中から支援物資が届きます。
助け合いの規模が大きい!感動です!

防災倉庫のシャッターにもひと工夫が。
鍵がなくても解錠できるよう、水圧で鍵を開けれる装置が着いています。

水圧で解錠🗝


消防車などを用いて開けるそうです。
支援物資を1秒でも早く届けられるよう、細やかな工夫が施されています!

明石市にはこの他にも上ヶ池公園など8箇所ほど防災倉庫が設置されています。
この機会にお近くの防災倉庫の場所や規模を調べてみては如何でしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?