マガジンのカバー画像

バックオフィス業務のオンライン勉強会

26
「バックオフィス業務のオンライン勉強会」としてオンライン開催している内容のnoteです。 フリーランス、バックオフィスで働く人からの質問に答える形式の勉強会を公開しているものなの…
運営しているクリエイター

#フリーランス

買手側から見るインボイス制度理解のポイント/今知っておきたいインボイス制度⑥

インボイス制度の解説も今回で最終回。 10月に開催したインボイス制度のセミナーを再度夜の時…

田中 慎
2年前
7

バックオフィス業務研究室でいただいた感想まとめ(インボイス制度)

定期的なオンライン勉強会を再開しようと思いはじめたバックオフィス業務研究室。初回の昨日は…

田中 慎
2年前
15

売手側から見るインボイス制度理解のポイント/今知っておきたいインボイス制度⑤

インボイス制度の解説も5回目。 明日オンラインセミナーも開催するので、よければぜひ参加し…

田中 慎
2年前
11

免税事業者がインボイス制度開始までに考えておくこと/今知っておきたいインボイス制…

この記事は三重県名張市の産業支援機関でセミナーをする内容を出しているのですが、いろいろと…

田中 慎
2年前
11

何をどう書く?インボイスの記載事項/今知っておきたいインボイス制度④

「インボイス制度が始まったらハンコ屋さんが儲かりますね。登録番号入りの社名ゴム印を作らな…

田中 慎
2年前
8

年末調整までに知っておきたい所得控除のこと

オンライン勉強会も今年の3月から始めて25回ほどになります。ほぼ毎週1時間分の新しいスライド…

田中 慎
3年前
14

はじめての経営計画と予算のお話

昨日のオンライン勉強会では、経営計画書の作り方と予算のお話をしました。個人事業をされている方も補助金の申請などで作成する機会も増えているかと思いますが、いきなり経営計画と言われてもどのように考えてよいか分からないと思います。すぐに書き始めるのではなく、まずはこちらを読んでから書いてもらえると嬉しいです。フリーランス向けに説明しましたが、中小企業の場合でもほとんど同じです。 ちなみに、フリーランスの人にとって予算ってこんな感じだよね、というイラストを池田佳世子さんからもらいま

フリーランスも予算を立てよう。

バックオフィス業務の勉強会を隔週で開催しているのだけれど、今までは入口の話しかできなかっ…

田中 慎
3年前
9

「仕訳をきる」から「ルールをつくる」へ。

オンライン勉強会第2回。 平日夕方の時間にもかかわらず、今回も10人超の方にご参加いただい…

田中 慎
4年前
17

いくらで売るか。独立初年度から税務を学ぶ理由。

先週からフリーランス向けの税務・会計に関するオンライン勉強会を始めました。 あくまでスタ…

田中 慎
4年前
18