身体管理学協会ニュース【2024年2月1日発行】

日本身体管理学協会

身体を正しく管理できる人を日本中に増やそう!/日本身体管理学協会事務局

◉今週のごあいさつ

仕事であちこちの指導現場に行って、ありがたいことに多くの方とお話しする機会に恵まれています。

お話して感じるのは、多くの方が偏った健康情報を自分なりに解釈して日々の実践につなげているところです。

私たちにはまだまだやらなければいけないこと、やるべくことがあると強く感じる瞬間です。

とは言え、その方がそれまでに培ってきたことを無碍に否定することはあまり得策ではありません。

啓蒙をしつつ行動変容につなげる。

ここには難しさもありますが、やりがいも感じるところです。

皆さんと知恵を出しながらより良いアプローチをしていきたいと思います。

◉身体管理指導士®養成講座

2024年1月21日(日)に2024年1月期の養成講座がスタートしました。

今回はスモールジム出店予定の方限定の講座です。

まずは1回目。
受講者の皆さんは、身体管理学の概論、運動器機能解剖学、呼吸法についてを学びました。

受講者の皆さんは、それぞれにこれまでに培っている知識や技術があり、バックグラウンドがあり、それは個々に違いがあります。

ご自身が培ってきたものの土台となる身体管理学になってくれると良いなと思います。

◉内科系身体管理の視点
【第43回:「脳の病気の予防」】

こんにちは、神谷です。
このnoteを読みくださっている皆様へ、身体管理を指導するトレーナーに必要な内科系関連の情報を、最近のトピックス等を交えてお伝えします。

前回は脳と神経の病気について、その代表的なものを一部ご紹介しました。
今回はその予防についてです。

脳の病気の予防には、日々の生活習慣を見直し、適切な身体管理が必要です。

生活習慣が良くないと、脳の血管や神経細胞が傷ついたり、老化したり、退化したりする可能性が高まってしまいます。

・食事について:食事は、脳の栄養源ですが、塩分や動物性脂肪、糖分などの摂り過ぎは、高血圧や糖尿病、高脂血症などの脳の病気のリスクを高めます。逆に、青魚や野菜、果物などの摂取は、脳の血管や神経細胞を保護する効果があります。食事の質と量に気を付けて、バランスの良い食事を心がけましょう。

・適度な運動:運動は、血圧やコレステロール、血糖などの血管の状態に良い影響を与えます。運動は、血液の循環を促進したり、血管の柔軟性や弾力性を高めたり、血液の粘度を下げたりすることで、脳の病気の予防に効果があります。運動は無理のない強度で行い、体力に合わせて調整しましょう。1日30分程度のウォーキングや水泳などの有酸素運動がおすすめです。

・睡眠の質と量:睡眠は、脳の回復や整理、学習や記憶の定着など、脳の機能にとって重要な役割を果たします。睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠という2つの段階に分かれており、それぞれに異なる効果があります。睡眠の質と量が低下すると、脳の活性化や老化防止に悪影響を与えます。睡眠の質と量を向上させるためには、規則正しい生活リズムを作ったり、カフェインやアルコールの摂取を控えたり、快適な睡眠環境を整えたりしましょう。

・社会的な交流:社会的な交流は、脳に多様な刺激を与えます。会話やコミュニケーションは、脳の認知機能を高める効果があります。また、社会的な交流は、精神的な安定や幸福感を高めることで、ストレスやうつなどの精神的な問題を予防する効果もあります。家族や友人、同僚などと積極的に関わりましょう。
新しいことに挑戦:新しいことに挑戦することで、脳に新しい刺激を与えます。新しいことに挑戦することで、脳の可塑性を高めて、脳の機能を向上させることができます。趣味やスポーツ、語学などの習い事を始めたり、旅行やイベントに参加したり、本や雑誌を読んだりすることがおすすめです。

・禁煙:喫煙は、血圧やコレステロール、血糖などの血管の状態に悪影響を与えます。喫煙は、血管を収縮させたり、インスリン分泌を抑制したり、LDLコレステロールを増やしたりすることで、脳の病気のリスクを高めます。喫煙をやめることは、脳の病気の予防にとって最も重要なことです。

以上のように、脳の病気を予防するためには、生活習慣の見直しが必要です。食事や運動などの基本的なことから、睡眠や社会活動や知的活動など、できることはいろいろあります。

こうやって見て見ると、メタボ予防や動脈硬化予防にもつながる内容ですね。

社会では様々な病気に対して、医師の先生方が日々病気の治療法について研究と実践を積み重ねてくださっています。

私たちは各種の予防方法について、日々の身体管理の実践と指導を自らも取り組み、また適切に指導できるようにありたいものです。

◉編集後記

先日、毎週仕事で足を運ぶ地域の福祉センター近くで梅の花が咲いているのを見かけました。

例年よりも少し早い印象です。

今年は桜の開花も早い予報ですが、さてどうなるでしょうか。

春が早く来てほしいと思う一方で、もう少し冬を楽しみたい(スキーに行きたい)というちょっとした自己矛盾を抱えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?