デイサービスで学びを楽しむ

これは素晴らしいと思う。父方の祖母はデイサービスが大嫌いだった。私も付き合ってみると、男性たちの多くも「子供だましなことやらせやがって」とものすごい不満顔。確かに、幼稚園のお遊戯かいな、と思うような内容ばかり。
https://t.co/LGAiP0CoeO

人間って、知らなかったことを知ることができた、できなかったことができた、という喜びが、いくつになってもあるものだと思う。そうした知的好奇心を刺激するようなデイサービスがあれば、絵描きや遊戯に不満な男性や私の祖母みたいな人でも、満足度高いのでは。

(スクラップしたはずだから保管してるはずだけど)どこかの町で、地元住民に順番に、得意なことで講師になってもらう活動で地元活性化しているという。面白いと思う。皆、何かしら得意なものがある。イヤな人は無理して講師しなくていいけど、得意なことなら語れる人は多い。

ご近所だけでも、イチゴ農家、コメ農家がいて、私は話すたびにいろいろ学ばせて頂いた。本には書いていない実体験の話って面白い。サラリーマンなら、業界のこぼれ話なんかも面白かろう。うまく話題を引き出せるファシリテーターがいれば、どんな人も講師にできる気がする。

冒頭の、興味関心の持てる高度な講義を聴くというのもありだし、自分の知らない業界の面白エピソードなんかも聞いてみたい。
介護の世界だけでなく、私たちは学びということに対して結構ステレオタイプなところがある。もっともっと、面白さを追究してよいように思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?