日本酒との出会い、日本酒での出会い

若い頃、日本酒が苦手だった。大学入学時に洗礼受けたのは日本酒一気飲み。当然吐いた。頭がグルグルする。変に甘ったるくてベタベタする。誰が好き好んでこんなもの飲むんだろう?と不思議だった。ポン酒と呼んで遠ざかっていた。
変わったのは阪神大震災がきっかけ。

当時は真冬。暖を取ろうにも薪がない。町を歩いていると、木造の酒蔵が全壊していた。申し訳ないけれど、避難所の人たちの薪にさせてもらえないか、そこにいたスタッフの人に頼んでみた。すると、コンクリートで無事な建物の中に手招き。私は怒られるのかな、と思いながら恐る恐る入った。

「しぼりたての酒だ」と言って、飲ませてくれた。果物ジュースのような香りと味。それでいてどぎつさは一つもなく、味も香りも柔らかく、比喩ではなく、生まれてはじめてこんな美味しい飲み物に出会った。それは日本酒だった。

聞くと、そこにある大きな樽は、大メーカーに買い取られ、混ぜられて大メーカーの名前を冠したお酒として販売されるという。こんな美味しい飲み物があんなに不味いお酒にされてしまうの?と衝撃を受けた。
少し瓶に分けて頂き、ボランティアたちで飲んでみた。みんな一様に感動していた。

全壊した酒蔵の木を薪にすることも許可してくださり、おかげで運動場で暖をとれるように。私はその火に当たりながらあの飲み物を頂き、「震災が落ち着いたら、ぜひあの酒蔵のお酒を買おう」と心に誓った。
しかしその酒蔵は翌年、廃業することになったという連絡があった。残念でならなかった。

それから私の日本酒探しが始まった。本来日本酒は美味しいもの。あの味に近いお酒はあるはず。そう思って探し始めると、友人もいろんな情報を集めてくれて、試飲会みたいなのをよく開くように。あのときの飲み物にはかなわないが、かなり近いと思える日本酒に出会えるようになってきた。

当時、「夏子の酒」という漫画があって、友人同士で日本酒のことをその漫画で学んだり。
当時の私の好みに合ったのは、「能勢山田錦」「槽口直汲」「無上盃」「亀亀覇」「幻」「南部美人」など。しかし中には、人気が出だしてから味が落ちたものも。桶買いして混ぜるようになったらしい。

日本酒は「ポン酒」のベタベタした過去の印象がなかなかぬぐえず、冬の時代が長く続いたけど、十年ほど前から女性にも人気となり、かなり親しまれるようになってきた。東日本大震災、新型コロナで再び痛めつけられたが、今も美味しい酒造りが行われている。世界に誇ってよいお酒となった。

三重の地元で彩酒会というのに誘ってもらった。中国茶の先生が大変なグルメで、お酒にも異様に詳しかった。一番の驚きは、古酒。「菊水」のカップ酒を二十年前に買っておき、寝かせていたという。「そろそろ美味しくなってきた頃だと思うから、みんなで飲んでみよう」。

菊水は実は、私の中では苦手な部類の玄人好みなお酒なのだけど、一口飲んだら、まるで紹興酒!「きっとあれが合うよ」と持ってきたのは、尾鷲のカラスミ。一緒に古酒を口に含むと、ものすごい相性!うまい!
試してみたら、紹興酒と尾鷲カラスミの相性はさほどでもない。古酒と台湾カラスミも。

カップ酒を二十年寝かしたら美味くなる、というのを二十代のときに思いついたその先生の感覚もどうかしてるし、口にした途端、尾鷲カラスミが合うと見抜くその舌に驚かされた。その中国茶の先生の味覚は卓抜していて、ルタオのケーキに合う抜群の中国茶を出したり。ちょっとおかしいレベル。

その先生は他にもおかしなことを教えてくれた。備前のぐい呑みを2つ。よく似てる。「片方はビールが不味くなるんだよ」。いやいやそんなことはあるまいよ、と試しに飲んでみたら、そのぐい呑みで飲むと確かに不味い。もう片方の似てるデザインのは普通にビールなのに。

他のぐい呑みだけど、どうしたわけか日本酒の味が変わるというのも教えてくれた。そのぐい呑みに酒をつぐと、どんどん味が変わっていく。「なんだこれ?」器で味が変わることがあると知った私は、そのつもりで自宅で探すと、あった、あった。それにサイダーをつぐとあっという間に炭酸が抜けてしまう。

その中国茶の先生は、数年前にお亡くなりになった。まだ若いのに。まだまだ教えてほしいことがたくさんあったのに。
その彩酒会を始めようと最初に声をかけた、キノコの研究者もお亡くなりに。キノコにまつわるいろんなエピソードを聞きながらお酒を頂くのが楽しみだったのに。

新型コロナが流行し始めてから、彩酒会は休止している。また、再開できるようになってほしい。おいしいお酒に出会える日が、再び訪れますように。

追記
ツイッターでお勧めされたお酒の名前一覧
日本酒
・鳥取県の(株)稲田本店さん(酒蔵の隣で販売しています)のお酒
・黒兵衛
・船中八策
・賀茂泉
・すず音
・三重の寒梅
・黒牛
・るみ子の酒
・大黒政宗
・岩手のあさ開
・立山
・朝ASATSU
・〆張鶴の純米大吟醸
・神鍋高原にある道の駅のどぶろく
・藤岡酒造さんの蒼空
・無円相
・吉乃川の春季限定春ふわり
・神亀
・虎の尾
・舞
・亀泉のCEL-24
・菊水ふなぐち
・八海山 原酒、純米大吟醸
・越乃寒梅の灑
・喜久醉

焼酎
・晴耕雨読
・吉兆宝山

イベント
・新潟の「酒の陣」
・荻窪のいちべえ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?