見出し画像

脂肪燃焼に効果的な運動とは?Part2

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
デスクワーカー専門ダイエットトレーナーのあさかつです。

今回はダイエッターが気になる

「脂肪を燃焼させるにはどうしたら良いんだろう?」

その為にの脂肪燃焼のメカニズムについて知っておくと良いお話をします。

「脂肪燃焼に効果的な運動のポイントについて知りたい……」

②筋トレで基礎代謝を上げる

筋トレを行い基礎代謝を上げることも脂肪燃焼には効果的です。

筋トレには有酸素運動のように脂肪燃焼効果はありませんが、筋肉量を増やして基礎代謝を向上させる効果が期待できます。

基礎代謝とは

安静状態で腕や足を動かさず、ヒトが生命活動を続けるために消費する最低限必要なエネルギーのことです。ヒトはこの状態でも筋肉や臓器を動かし体温を維持したり、心臓を動かしたりしてエネルギーを消費しています。

基礎代謝は筋肉を含む除脂肪量(脂肪を除いた組織)によって左右されるため、筋肉量が増えることで増加し、それに伴って総消費カロリーも大きくなるのです。

「痩せるには脂肪燃焼効果のある有酸素運動の方が効率が良いんじゃないの?」

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、筋トレをせずに有酸素運動や食事制限だけで減量を行うと除脂肪量が減ってしまいます

また有酸素運動だけを長く続けていると、体はエネルギーの浪費を防ごうと脂肪をため込みやすくなってしまうといわれています。

基礎代謝によるエネルギー消費量は1日の総エネルギー消費量の約60%を占めており、身体活動量によるものよりも大きいのです[5]。

つまり筋肉量を増やせば安静時のエネルギー消費量が増えるため、太りにくい体になると考えられます。


日頃の生活習慣を見直して、まずはできるところからダイエットを始めてみみましょう。
・どんなやり方をしたら良いか分からない。
・自分では長く続けられない。
・リバウンドが気になってしまう。
などお悩みのお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひお問合せ下さい。
今なら『公式ライン』にご登録頂きますと
『自宅でできるストレッチメニュー』プレゼント致します。
https://line.me/R/ti/p/@116xugtx


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?