見出し画像

あなたはバリウムを飲んだことがありますか?

会社などの健康診断で35歳以上の従業員はバリウム検査を受けなければならないと聞いたことがありませんか。

企業の健康診断では、35歳から組み込まれるのがバリウム検査です。
従業員の中には、このバリウム検査が嫌で、拒否をする人も少なくありません。

バリウム検査は主に胃がんの対策型がん検診として、国が推奨している検査方法です。ここではバリウム検査を受診してわかることや検査方法、胃カメラとの違いを説明していきます。

バリウム検査を受診することで、「食道・胃・十二指腸のがん疾患」や「胃潰瘍」、「ポリープ」などの早期発見に繋がる場合があります。特にバリウム検査の胃がんの感度(がんがある人を正しく診断できる精度)は70〜80%と高く、胃がんによる死亡率を減少させるための検診として国が推奨しているほどです。
この他にも、バリウム検査によって胃炎が疑われた場合、2次検査でピロリ菌の感染が見つかる場合もあります。これは、ピロリ菌に感染したほとんどの人に胃炎が起こるためです。ピロリ菌は胃がんや胃潰瘍の原因の一つと言われ、発症リスクを上げることから、バリウム検査の2次検査としてピロリ菌の検査が行われることが多くなっています。

バリウム検査の検査方法

バリウム検査では、名前の通りバリウムという胃部造影剤を飲み、食道・胃・十二指腸をX線で撮影する方法をとります。この時、バリウムを胃の粘膜に付着させ撮影するため、検査中は身体の向きを変えたり、上下左右に回転させたりしながら撮影します。
これにより、がんや胃潰瘍によってできた胃内部の凹凸や、上部消化管内(胃の上部にある食道と、下部にある十二指腸まで含まれる)が狭くなっていないか、などの異常を確認することができるのです。
バリウム検査は、検査前日の夕食後から絶食して胃の中を空にした状態で行います。また、検査終了後はバリウムを体外に排出するために下剤を飲み、翌日には完全に排出されます。

バリウム検査と胃カメラの違い

胃カメラは内視鏡検査とも呼ばれ、先端に小型のカメラがついた細い管を胃の中に入れ、直接ビデオ映像で観察する検査方法です。白黒のレントゲン写真を通して観察するバリウム検査に比べ、胃カメラは色の変化や、白黒写真では判断できないような細かい胃内部の凹凸までも確認できるという利点があります。
バリウム検査も胃カメラも、検査の負担からは逃れられません。しかし、バリウムの味のバリエーションを増やしたり、鼻からカメラを入れる経鼻内視鏡や細径の内視鏡を使用したりすることで、最近では苦痛軽減のための工夫が施されているケースも増えています。

結論を先に言えば、企業の健康診断において、35歳以上の従業員はバリウム検査を受ける義務はないとされています。ここではその理由を説明していきます。

胃の検査は健康診断の必須項目ではない

法律(労働安全衛生法)上、企業とその従業員は、健康診断の実施が義務付けられています。そのため、従業員は企業の定期健診を受診する義務があります。しかしながら健康診断の必須項目には、胃の検査は含まれていません。これが、バリウム検査が義務化されていない理由です。

バリウム検査が必須とされるケース
協会けんぽから補助金がでる「生活習慣病予防健診」の必須項目にバリウム検査が含まれています。この健診は、35歳以上の方が対象となりますが、受診義務はないとされています。
それでは、生活習慣病予防健診の受診項目について検診を受けたことがありますでしょうか?

生活習慣病予防健診の受診項目を以下の表にまとめたので、参考までに添付しておきます。

協会けんぽより引用

皆さんも是非一度、こういった項目について気にしてみて下さい。

異常値が発見されたならばまだ良いのですが、症状が表れてしまってからでは遅いのです。また周りの人の中に、どれかの項目が悪かったりして病院に通っている人はいませんか?少し気にしてみるだけで、意識が変わってきます。そういった意識の変化一つで人生が変わるのです。

それではまた次回お会いしましょう!
今日も1日楽しい人生を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?