見出し画像

仕事のパフォーマンスを上げる効果的な「睡眠」とは?vo.1

こんばんは、芝本です。

ボクのnoteで頻繁に出てくるYouTubeチャンネル『中田敦彦のYouTube大学』で、全人類に訪れて1日の約1/3の時間を使っている「睡眠」についての動画を観ました。
動画前編では「睡眠」の重要性や効果について、そして後編では「睡眠」の質の向上方法について熱く、分かりやすく、そして面白く語られていました。今回は動画前編の内容について書きます。

少し前に始めた「オートファジー」についても中田敦彦さんの動画がきっかけなので、もう大ファンです。(※今は諸事情でオートファジー止めています。)

やはり健康に対してはかなり興味があるなと自分で思いました。まあ34歳なので意識しますよね(笑)
少し調べてみると、最近では昼寝時間を設けている小中高校もあるようです。昼寝をして成績が上がった生徒もいるようなので、大人だけでなく、若い年代の方々にも「睡眠」に興味があるという人は多いのではないでしょうか。免疫力、パフォーマンス向上は質の高い「睡眠」で手に入るということですね。

「睡眠」で得られるものは?

画像1

ズバリ、免疫力とパフォーマンスの向上が期待できます。

こんな世の中だからこそ免疫力を高めたい
リモートワークでも高いパフォーマンスを維持したい

という方は多いと思います。
ボクもフリーランスで仕事をしているのでどちらも必要だと感じており、特にランチ後のパフォーマンスについてはもっと向上させたいと思っております。

時間は有限であり、全ての人に対して平等に与えられています。
しかし、使い方次第で生み出せるものは大きく違ってくるので、「睡眠」を通して効果的かつ効率的に時間を使いたいですよね。

「睡眠」は質が大事!

動画の中で、「睡眠」は時間ではなく質と言われています。
確かにそれは認識しているものの具体的な策が思いつかず、「自分の最適な睡眠時間であろう4.5〜6時間睡眠を意識している」ということが個人的に実践していることです。

一応工夫していることは、朝にだらだら眠らないように打ち合わせやMTGの予定を入れ、睡眠時間のコントロールをしています。
これが「睡眠」の質を上げることに繋がっているかどうかは、動画の後半で答え合わせしていきます。

ぜひ、「睡眠」の質を高めるための小さな習慣を取り入れて人生を変えましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?