見出し画像

サウナでエチケット

最近はサウナブームが多少納まった…とか納まっていないとか?
でもまだまだ多くの人に愛されてはいるようで混雑はつきもの。
それでも、この癒しの環境を保つため、お互いの気遣いは欠かせない。
特に、他人に迷惑かけない/傷つけないためのエチケット遵守は重要。
サウナ特有であるなしにかかわらず、これを守ることで快適に過ごせるわけで。
#ちょっとしたことだけど

個人的ではありますが、まず第一にサウナ内での静けさを保つことが大事。
人によっては社交の場であるとも言えなくないので、まったく喋らずに…
というのは言いづらいですが大声での会話はちょっと迷惑な印象。
サウナは静かなリラックスの場、周囲の雰囲気も考慮して配慮すべきかなと。
また、パーソナルスペースを尊重して他人との距離を適切に保ちたいもの。
#特に混雑時は

あとは、サウナに入る前に身ぎれいにしていくのも基本中の基本。
汗を流してから入ることで、サウナ内の清潔さを保つことができるし、
また、ある程度身体についた水分を落としてから入ることでサウナマットも
びしゃびしゃな状態になることを極力避ける…
そんなちょっとした気遣いだけで他の利用者に不快感を与えることなく、
皆が気持ちよくサウナを楽しむことができるように思う。
#極力水滴は残さない

他にもよく言われるエチケットやマナーは様々あるけれど、
最低限これだけ守ることで、サウナひいてはサ活がさらに素晴らしいものになるかと…
これは決して他のエチケットやマナーも守らなくていい…と言っているわけではなく、
本質的には、自分にも周りにも優しくサウナを楽しんでいきたいと言う気持ちが大事ということ。
そんな気持ちが結果的にエチケットある行動につながるという…
#気持ちが大事

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?