見出し画像

NHK 「脱炭素革命の衝撃」の衝撃

本記事は、ESG/SDGs/CSVに関しての個人的な学びのアウトプットです。

先日とあるコミュニティーで、COP26に参加した方を囲んで、体験談を伺う機会がありました。その会の参加者の方から以下のように動画を紹介されたので、みてみました。正直、私自身の認識の低さを感じさせられました。

NHK 「脱炭素革命の衝撃」
数年前の番組ですが、サステナビリティ部門の間ではいまだに伝説と言われるくらい衝撃的な番組でした。日本は技術で貢献!と意気揚々と出展したCOP23で、厳しい投資家からの指摘を受けます。
ここにいる方に、一度試聴されることお勧めします…戸田建設の佐藤部長の涙は、日本の技術者の涙だと思いました。

マクロ情報には触れてきてたけど

2017年というと、私は新事業開発の部門に異動して2年くらいが経った頃。仕事の進め方自体はだいぶ慣れてきて、成長痛を感じ始めていた頃だと思います。技術発だったり、テーマ発だったり、アプローチとしても色々経験してたな、と思います。

そういう中で、例えば、ある新事業検討のテーマをもとに、シナリオプランニング(こちら参照)を行うこともありました。シナリオプランニングでは、最初にテーマに関してどういった情報を集めるべきか整理します。そういったテーマに特化した情報はミクロ情報と呼びます。

それに対して、共通的にみるべきトレンド、特に非常に大きな世の中の潮流はメガトレンドとしてまとめます。これがマクロトレンドです。マクロトレンドの一般的なフレームワークはPEST(ペスト)が有名です。Politics(政治)、Economy(経済)、Social(社会)、Technology(技術)の頭文字をとったものですね。

最近はこれに、Ecology(環境)を入れて、PESTEL(ペステル)だったり、STEEP(スティープ)と呼ばれるフレームを使う方が一般的になっていると思います。ちなみに、PESTELの時は、Ecology(環境)に加えて、Legal(法律:制度・規制など)が加えられています。PEST、STEEPの時もPolitics(政治)にひっくるめて扱われていると思います。

どこか遠くの世界の話

こういった、マクロの情報も、多く触れてきていましたが、この頃に、先ほどのNHKの動画の中で、紹介されていたのような、世界において環境に関してビジネス界が主導していっている事実を、自分自身がしっかりと認識できていたでしょうか?

今振り返って、まったくそうは思えません。地球温暖化によって、世界中で災害が増えている、気候変動によって水資源の偏在が起きている、再生可能エネルギーのコストが下がってきている、サプライチェーンの脱カーボン化が進んできている、という情報にはバラバラと触れていたとは思います。

一方で、これらの情報を統合的に理解できていたとは思えません。どこか遠くの世界の話のように思っていたように思います。それはそれ、これ(自分が検討すべきビジネス)はこれは、と結びつけて考えるということをどこかで、放棄していたような気がします。

今年半年ぐらい勉強を続けてみて

2021年、noteを使い始めてブログを書くようになって、こちらのマガジンESG/SDGs/CSVというテーマを設定して、定期的に学びのアウトプットを書くようになりました。6/15に最初の記事を投稿してから、本テーマの記事の数は50記事となりました。

こんだけ記事を書いたということは、インプットの時間も含めて150時間くらいは本テーマのことを考えるために使ったのだと思います。1日の活動時間を16時間とすれば、1年の活動時間は5840時間なので、私は今年少なくとも活動時間の3%弱の時間を本テーマに割いたことになるのだと思います。

そういう時間をかけてから、今回のNHKの2017年末の動画を見ると、「この頃から、こういうことが世の中では言われていたのか」と、それに対してあまりに無知だった自分に衝撃を受けました。

これでも環境関連の大学をでたんだけどなー(苦笑)

あなたはこの話を、いま聞くべきだったのです

過去を悔やんでもしょうがありません。名著「嫌われる勇気」の中にこんな言葉があります。

哲人 あなたが「10年前に知りたかった」と思っているということ。それはアドラーのお思想が「いまのあなた」に響いているからこそ、そう思うのでは、10年前のあたはがどう感じていたかは、誰にもわかりません。あなたはこの話を、いま聞くべきだったのです。
〜中略〜
「誰かが始めなければならない。他の人が協力的でないとしても、それはあなたには関係ない。わたしの助言はこうだ。あなたが始めるべきだ。他の人が協力的であるかどうかなどは考えることなく」。
引用:p.282, 「嫌われる勇気」、岸見一郎、古賀史健 著

正直、COP26について、「やってんなー」くらいの認知になってしまっていたので、次は、以下のCOP26の採択までの動画をみようと思います。

おわりに

このほか、当方のESG/SDGs/CSV関連の記事は以下のマガジンにまとめていますので、もしよかったらのぞいてみてください。またフォローや記事への「スキ」をしてもらえると励みになります。

ということで「形のあるアウトプットを出す、を習慣化する」を目標に更新していきます。よろしくお願いします。

しのジャッキーでした。

Twitter: shinojackie

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?