マガジンのカバー画像

臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】

業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当に必要なスキルは、解剖学・運動学・生理学… もっと読む
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#トレーニング

【前鋸筋のピラティス】前鋸筋の機能解剖と臨床現場で活用できる考え方!

今回は、前鋸筋の教科書ということで40分間の動画と臨床現場で知っておきたい前鋸筋の知識について追記で紹介しています。 運動療法やピラティスを行う際にも活用できる内容になっていますので最後までご覧頂ければと思います。 前鋸筋の教科書【40分動画】

運動療法・ピラティスをする際に欠かせない主動作筋と拮抗筋との機能的な関係!

運動療法・ピラティスなど行っていく際に、〇〇筋を使うトレーニングという様な考え方しかなければ、その対象としている〇〇筋を適切に扱うことができないことを臨床経験的にも実感しています。 主動作筋であったり、弱化筋群に対して運動療法をしていくケースがあることは事実だと思いますが、前提条件によってその弱化筋を鍛えることに繋がらないことも多々あります。 今回は、それを踏まえて主動作筋に対する拮抗筋・反対に位置する筋群の位置付けについて解説する内容にさせて頂ければと思います。 腸腰

歩行における理想的な膝関節の伸展コントロールの運動療法!

今回は、歩行における膝関節のコントロールをするために必要な機能についてお伝えしていきます。 歩行をする際には、ダブルニーアクションという言葉がある通りで、膝関節はずっと曲がっていてはダメだし、ずっと伸びきっていてもダメなわけで、曲がったり伸びたりを繰り返しながら前方への推進力に変えることができます。 そして、今回は歩行における膝関節の動きにおいて、膝関節伸展を引き出すためもメカニズムや運動療法としてどういう考え方でアプローチをしたらいいかという点などをお伝えしていきます。

【股関節屈曲制限のメカニズム】姿勢・動作から股関節の代償動作を考察する!

股関節屈曲制限がある方も非常に多いと思います。 股関節を曲げた際に詰まり感が出る方もいれば、そもそも屈曲制限があり一定可動域以上は曲げられないという状況になっている方もいます。 そんな方に対して、臨床的に多いパターンであったり股関節屈曲制限を解決するための考え方を再考するというテーマでお伝えしていこうと思います。 大腿骨の動きを代償する要素股関節にインピンジメントがあったり、屈曲が出ている様に見えるだけで実は代償動作で動きを作っているだけのケースで多いのは腰椎が過度に屈

【ハムストリングスの考え方】ハムストリングスの伸張と短縮の意味合いと運動療法!

ハムストリングスはストレッチをする代表部位だと思っていて、一般の方でもとりあえずストレッチをするとしたらハムストリングスのストレッチをされている方は非常に多いです。 臨床場面でのアプローチとしても、股関節屈曲制限があったり、坐骨神経痛の方などに対してハムストリングスのストレッチングを行う場面ももしかしたらあるのかもしれないです。 反対に、フィットネスジムに行けば必ず置いてあるレッグカールを行うマシンに関してはハムストリングスを鍛えることができるマシンであります。 これら

【姿勢改善の考え方】感覚入力・脳の機能から考える姿勢改善の運動療法・ピラティス!

今回は、姿勢改善を感覚入力などインプットから考えたアプローチについて解説をしていきます。 一般の方から言われることとして、 これに対して、姿勢不良に対してヘッドフォワードポスチャーなど頭部が前突した状態になっているから頭を引く様なチンインエクサササイズを行う。腰椎が過剰伸展しているから、腰椎を屈曲させるエクササイズを行う。 こういった基本姿勢から逸脱した部位に対して、ニュートラルのポジションに修正する様なアプローチをするケースが大半かと思います。 ですが、そういった不

【呼吸と運動療法】呼吸機能の仕組みと歩行・スクワット・姿勢改善!【呼吸動画5本】

今回は、呼吸機能が運動や動作に与える影響について薬師寺が運営しているオンラインサロンのショート動画で紹介させてもらえればと思います。 上記の様な内容がタイトルになった動画を合計5本アップしていますので運動療法やピラティスなど現場でのセッションにご活用頂ければと思います。 腹式呼吸の誤解について 呼吸と歩行の関係性

【腸腰筋の運動療法・ピラティス】腸腰筋の運動療法をしても動作で使える腸腰筋にならない理由!

腸腰筋は上半身と下半身を繋ぐ唯一の筋肉であるという構造的な特徴もあって、腸腰筋が機能する身体であるかどうかが重要になってきます。 ただ、確かに腸腰筋は股関節を屈曲させるし、腰椎を前弯させる作用がありますが、腸腰筋のエクササイズをしたり、ストレッチをしても腸腰筋が動作や姿勢の中で使えない状態のケースが多いです。 今回は、教科書レベルの基本的な話ではなくて、臨床的な現場レベルの話として、腸腰筋の運動療法をただ行うだけでは使える腸腰筋にならない理由や、動作や姿勢の中で活かせる腸

【反り腰と足関節の関係性】なぜ反り腰になると足関節背屈制限に繋がるのか??

今回は、反り腰と足関節の関係性について解説をするコラムにさせて頂きます。 そして、足関節でも特に足関節背屈制限との関係性について紐解いていく様な内容にさせて頂こうと思いますので、なぜ反り腰の状態では足関節の運動が起きにくいのかを理解して頂ければと思います。 使わない関節は使えなくなる足関節だけに限った話ではありませんが、、 関節可動域の問題を分解すると、大きく分けて上記の様になります。 理学療法士の評価学など関節可動域測定の結果の記載などで多く表記するのがパッシブ可動

【僧帽筋の運動療法・ピラティス】僧帽筋中部〜下部を活性化させる工夫とアプローチ方法!

今回は、僧帽筋中部〜下部線維に対する運動療法の考え方や、しっかり筋収縮感を高めていくためにできる工夫について考えていければと思います。 僧帽筋の運動療法を行う際には、、 僧帽筋の上部線維に対して積極的に運動療法をする機会はあまりないと思いますが、肩甲骨の内転や下制などの動きが苦手な方に対して僧帽筋中部線維〜下部線維の運動療法をする機会はあると思います。 ですが、、 そして、、 その辺りを踏まえて、、 僧帽筋に対する考え方であったり、運動療法を行う際に今日からできる

【腸腰筋の運動療法】腸腰筋だけ鍛えても腸腰筋のトレーニングにはならない理由!

腸腰筋の運動療法など臨床で行う機会も多いと思いますし、理学療法士の腸腰筋の筋力評価としても徒手筋力検査などを用いて評価をすると思います。 ですが、、 腸腰筋の運動療法をしても、腸腰筋を使っている感覚が分からない方って結構多くないですか?? 腸腰筋の運動療法を行う際には、腸腰筋が機能する環境を作ることが最優先になります。腸腰筋の運動療法を行う際のコツや臨床で活用できる腸腰筋へのアプローチのコツをお伝えしますので参考にして頂ければと思います。 腸腰筋が機能するための条件

【前鋸筋を活性化させる3ステップ】前鋸筋の運動療法・ピラティスをする際の順序!

今回は、前鋸筋に対する運動療法というテーマとして臨床現場で実際にアプローチする際の順序を踏まえて紹介をしていきます。 前鋸筋は胸部を屈曲方向に動かしたり、肩甲骨を上方回旋・下制・外転する働きがあることが作用になりますが、ただ単純にそういった運動療法を行えば良いわけではなく、、 前提条件が人によって異なっていますし、前提条件によっては前鋸筋のエクササイズをしても前鋸筋のエクササイズにならないケースも非常に多いです。 前鋸筋のエクササイズをする際のステップを3つに分けて紹介

【大殿筋トレーニングの注意点】ヒップリフト・クラムシェルなど行う前提条件と姿勢・動作に繋がるための考え方!

大殿筋のトレーニングにおいて、リハビリの現場でも様々なトレーニングを紹介されていることが多いですが、そのアプローチをする際にも注意しておくべきことがあります。 大殿筋のトレーニングをすることによって、むしろ症状が悪化したり、動作エラーに繋がるケースもあることを今回のコラムを通して知って頂ければと思います。 大殿筋を鍛える目的についてリハビリテーションとして、大殿筋を鍛える目的や鍛える場面として、脊柱疾患・股関節疾患・膝関節疾患など多くの方に対して介入で行うこともあるかと思

【1時間動画】姿勢改善に対する考え方とピラティス&運動療法!

普段セッションをする方の主訴としては、「姿勢を良くしたい」「痛みを改善したい」という方がほとんどです。 姿勢を良くしたいのも痛みを良くしたいのも、日常生活で不具合があったりやりたいことが出来なかったり、自分が思う理想の姿ではないからそういった主訴や悩みがあるわけなので、本当に何で困っているかまでカウンセリングなどで聞いて把握することは大切です。 ただ、臨床的にもピラティススタジオなどでは、別にどこも痛くないけど姿勢を良くしたいという理由で来られる方がいますし、病院などの医