鍛えないフィジカリスト しの

鍛えないフィジカリスト/ガイコツ写真家。呼吸・身体の動きを使った自己整体と身体感覚の調…

鍛えないフィジカリスト しの

鍛えないフィジカリスト/ガイコツ写真家。呼吸・身体の動きを使った自己整体と身体感覚の調整で全身の機能改善やパフォーマンスアップをお手伝いします。また「裸足での街歩きをおしゃれに楽しく」を目指しています。

マガジン

最近の記事

本日の肚落ち。

「最強」であるよりも、 「最適」であるように。

    • 探究。

      全身を連動させる、といっても 固定して支えている部分があっても いいんだな、と 自転車を漕いでいるときに気がついた。 なぁーんだ、そんなこと。 ということでも、 カラダで気づくとちょっと嬉しい。(^-^)♪

      • 小さく営業再開します。

        一緒に楽しくカラダを動かして、 骨の並び(骨格)を整えたい方、 筋肉のこわばりを取りたい方、 りきみを抜きたい方、 ココロをほぐしたい方、 隠れ家スタジオ『クロシェット』に お越しください。(^-^) 基本的には女性限定になりますが、 グループは3名様まで、パーソナルも承ります。 メニューは相談しながら。 ご希望があれば、裸足歩きデビューもお手伝いしますよ。👣 出張で人数問わずのグループレッスンも行います(男性もどうぞ)。✨ ***基本料金表*** ◯パーソナルレッ

        マガジン

        • 『B-Tuning』
          1本
        • 天根流
          1本

        記事

          「拭く」と「磨く」。

          雑巾を絞って、洗面所の床掃除。 とりあえず拭いていたけれど、 思い出した。以前に断捨離塾で 「磨く断捨離」 というのがあると聞いたっけ。 磨く、というつもりで雑巾を動かすと 取れる、取れる、 床の垢とでも言えそうな こびり付いた埃汚れ。 同じ動作で、ちょっと意識を変えるだけで こんなにピカピカ。スッキリ。✨ 床も気持ちも明るくなって、 気付かずにいた汚れも断捨離できました。

          「現役寿命」を伸ばす。

          スタジオ・クロシェットの しのです。(^-^)/ 私が身体調整『B-Tuning』を通して目指していること。 それは、その人の「現役寿命を伸ばすこと」です。 例えばアスリートなら「選手寿命」、 音楽家なら「演奏寿命」、 事業主さんなら「経営寿命」、 シェフなら「調理寿命?」、等々。 才能に恵まれた方が、鍛錬を重ねて素晴らしい能力を身につけても、怪我や故障などで活躍できる期間が短く限られてしまっては、あまりにも勿体ない。 その方が社会に貢献していたり、たくさんのフ

          裸足歩きの理由はね。②

          私は足の甲幅が広く、革靴を履くようになった高校生頃からずっと、靴ずれや足の痛みに悩まされてきました。 少しでもおしゃれをしたい年頃の女子(笑)。素敵な靴を履きたい一心で、 靴が足に馴染むまで、 足が靴に馴染むまで、 学生時代・OL?時代、そして子育てをするようになるまで、都度都度買い替えては履き続けてきました。 幸い外反母趾にはならなかったものの、 素敵♪と気に入って買った靴は歪み、 足は足であちこち傷みが出る始末。 試し履きをして「これならいける」と思っても。(

          裸足歩きの理由はね。②

          裸足歩きの理由はね。①

          ただ『変わり者』なだけ、じゃないんです(半分くらいはw)。 「足裏(足指)の接地を良くする」ために恐る恐る始めたら、 ◯脚のむくみが取れて、ふくらはぎが驚きのスッキリラインに。 ◯血流改善、室内で裸足で居ても足先の冷えを感じない。 ◯脚の(多分骨に近い)筋肉が大いに刺激を受けて、正しく動く。 →歪みが取れて重心バランスが整う。 ◯足裏から大量の情報が入って身体が非常事態的な状態になるので、些細なことか気にならない。 →メンタル面でも健康になる。 などなど、 非常に実利的

          『スタジオ・クロシェット』 命名の理由(わけ)。

          私が若い頃からずっと温めてきたのは、 「全ての人がその人の持てる能力を、常に存分に発揮できる状態でいられたらいいなぁ」 という想い。 人って、置かれた環境によっては、本来の良さや能力を十分に発揮できなくなったりしますよね。 それは体調であったり、人間関係であったり、本人の思いにそぐわない期待であったり。 原因は様々ですが、過度な緊張や心の萎縮が、本来の能力を妨げている場面を数多く目にしてきました。ここから鬱病に繋がることもあり、さらに身近な人の自死を経験したことも大

          『スタジオ・クロシェット』 命名の理由(わけ)。

          「心」に従った生活をするようになって。

          天根流玄武術の基本的な考え方の一つに「最小限の筋力で動く」というのがあります。 力みや執着を離れて「なんとなくそう思うこと」をそのまま行うと、大抵すんなりと事が運ぶように思います。 これが、理性?を介して「でも、やっぱり」とふたつ目に浮上した考えを優先してしまうと、思った結果にならなかったり、いつまでも違和感が残ったり。 「最小限の筋力で動くこと」は、直感を研ぎ澄ますのにと大変有効です。直感で選んだこと(もの)は快適で、その後も余計なエネルギーを要しません。自然と心穏や

          「心」に従った生活をするようになって。