見出し画像

「傾聴力」 精神科医が話を聴くときに意識をしていること

傾聴とは?

円滑なコミュニケーションのために傾聴しましょう、という言葉を聞くことが増えています。

さて、「傾聴」とは何でしょうか?

相手を理解するために相手の言葉にしっかりと耳を傾けて話を聞くこと、というような意味があります。

では、実際にどのような姿勢で相手の話を聞いたら「傾聴」できるのか、5つのtipsを述べていこうと思います。

 
傾聴するための5つのtips

1. 相槌を打つ

話を聞きながら「うん / はい」「なるほど」「そうなのですね」など、相槌を打つことで話している人は聞いてもらっているという実感を得られて話しやすくなります。

2. 呼吸を合わせる

こちらはzoomやTeamsなどのオンライン会議ですとなかなか難しいですが、対面コミュニケーションの場合は呼吸や話すスピード、間の置き方などを合わせてあげましょう。

3. 相手の言葉を繰り返す

「〇〇が辛かったです」と言われたら、「〇〇が辛かったのですね」と言葉をそのまま繰り返すことも単純ですが有効的なスキルです。

4. 相手の話を要約する

いくつかの話を相手がした場合、それらを要約してまとめてあげることで整理されて話が円滑に進みます。また「ちゃんと聴いてもらっている」という感覚に繋がります。

5. 共感する

こちらは気持ちの話ですがとても重要で、上記のスキルを淡々と行っただけでは機械的な会話になってしまい、話し手も身構えてしまったり本心を話してくれなくなったりします。

相手を心配しているということを伝えたり、共感を示すことで相手が話しやすくなります。


以上の5つのことはとてもシンプルですが、少し意識するだけでグッとコミュニケーションがスムーズになります。

傾聴力は仕事でもプライベートでも使えるスキルです。ぜひお試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?