見出し画像

2021年の三ヶ日が終わる/アトツギを決めた正月

なぜ書き始めたのか

2021年1月2日の23時にこの記事を書いている。
普段はツイッターとインスタで好きな女優さんと
AV女優さんを追っているだけの自分が、
このような創作的な事を始めるのは些か恥ずかしい。よもやよもやである。
あ、成瀬心美さんには平素より大変お世話になっております。
今年も宜しくお願い致します。

書き始めた理由は3つ。
1.創作的なsomethingをしたかった
2.今年は人生が大きく変わる気がしているから
3. 後で自分で読み返したいから 


1. 創造的なsomethingというのは、要は「消費ではなく創作/創造をしたい」という事である。
普段は稼いだ金のほとんどを飲み代に消費し、溜まったポイントでアマゾンで浪費をし、ネトフリで映画を見まくる消費体質な自分を変えたいのだ。
料理でもyoutuberでもコスプレだって良い。
誰かに「見せる、披露する」という行為がしたい。
その源泉にあるのが創造的なsomethingなんだと思う。(だっせ)

2. 今年は人生が大きく変わる気がしている。これはタイトルを見て欲しい。
親父の会社を継ぐ事を、緩やかになんとなくだけど決心をしたのである。
継ごう継ごうとは元々考えていた。親父にもその旨を伝えていた。
そうではなく、この決心というは
「(大体)いつ頃に今の会社辞めよ〜っと」
とぼんやり決めました、という意である。一歩踏み込めた気がしているのである。
決心というか、何かを捨てて何かを残すという断捨離にも近い気持ちかもしれない。ネガティブに入れば諦めとも言えるかも。
細かい自己紹介や今の仕事、これからの事については後々。誰かフォローしてくれるかな。ドキドキ。

3. 後で自分で読み返したいから、は読んで字のごとく。日記に近い。
けど、自分以外の誰かにも読んで欲しい。だから何か今風なnoteという媒体を選美ました。

何を書きたいのか
何にも決めてまへん。とりあえず勢いで書き始めただけなので。
けど、「後を継ぐことへの葛藤と悩み」「継ぐに至る経緯」「継いでからの事象」みたいな感じで、なるべく時系列に書きたいと思っています。
人様に教えられる様な何か専門知識が有る訳でもなく、何かをまとめるだけの知識もないので、やはり上述の通り日記に近いです。
誰かに何か頼まれたらそのお題について書こうかな。誰かフォローしてくれたらいいんだけどな。

誰に読んで欲しいのか
まずは自分。
後で読み返して恥ずかしい思いをして欲しい。
あとは僕は今年29歳になるので、アラサーの人に読んで欲しい。
もっと言えば、同じ様にアトツギの悩みを抱えている人に響けば嬉しいな。

ちなみに一番読んで欲しくないのは、妻と父さんと母さんです。
一番読んで欲しいのは、成瀬心美さんです。あと鷲見玲奈さんとNiziUのメンバーです。twiceのメンバーにも読んで欲しいかな。

次は上述「決心」の流れを書こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?