見出し画像

初売り!福袋!そしてセール・・・何か購入されましたか?

接客サービス業に携わる皆さまと共に、心地よい接客とは?顧客づくりにつながる販売方法とは?など日頃は「売り手」側の育成をするサポートをしているMayuと申します。

このような生業になったのも、自分自身が買い物大好き!だからなのも理由の1つです。
当然、2022年の年末にかけ、ネットで福袋を複数応募し、初売りというより年明け前に自宅に配送してもらうことから始まりました。セールにも足を運び、欲しいけれど迷っていたものが値下げされているのか?など(結局購入していませんが)パトロールしたり・・・大忙しです。

みなさんは、何か購入されましたか?

私自身は買い物を楽しむ一方で、
これも仕事の一環なのか、性分なのか。。。

接客サービスの質
購入に至るプロセス
手元に商品が届くまでのプロセス
購入後のアフターケアやフォロー
ネットとリアル店舗の連携や比較
コロナ禍での2回目の年末年始の繁忙期動向(販売側・消費者側ともに)
などなど、店舗・ブランド・商業施設比較することが購入以上の収穫になります。

「シンカするオトナの部活」という社会人の自主的な学びの場に、接客サービスのスペシャリストたちが集い情報交換や学び合う場「鬼軍曹の部屋」がございます。
毎週1回集まって、様々なテーマや課題について対話をする場としても、最近の店舗状況や今後の販売手法などについても題材に挙げてきました。
私自身の興味関心・仮説なども含め、テーマを決めています。

With コロナにおける店舗の接客サービスやお客さまの様子は? #シンカするオトナの部活 サロンでの共有内容|シンカするオトナの部活_主宰 Mayu|note

上記は、2020年7月にコロナ禍における接客サービスを実践してきているメンバーたちに、現場の生の声をヒアリングしたものです。
目に見えないウィルスによって、世の中の様々なモノ・コトに変化が生まれました。変化するものが多いようで、変わらないことや元に戻そうという動きもあります。

接客やサービス、販売の現場では??

モノやサービスを提供し、利益を上げることも続いていきますが、消費をすることだけではなく、未来を見据えて「本当に必要なもの」を「必要なだけ」という持続可能な世界のために取り組むことも販売の世界に提示された課題です。

1月17日(月)20:30~21:30は、接客サービスのスペシャリストたちが集う、学び・情報交換の場「鬼軍曹の部屋」2022年初回を予定しています。

”いま”のお客さまの様子、そして”これから”の販売現場はどうなるのか?どうしていきたいか?など、各々の考え・想いを今年も共有し、関わりを持たせてもらっている業界のシンカをメンバーと共に目指して参ります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?