マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

#アルバム

「頑張れ」の重さを、知っているひと。/SixTONES 「THE VIBES」

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、SixTONESの4thアルバム「THE VIBES」がリリースされました。 全曲レビューなどはもっと聴き込んでから出したいと思っているので、今日は、このアルバムから私が感じたことを少しだけ。 私は、SixTONESの曲の中でも、特に「エールソング」がすごく好きです。 「Good Luck!」とか、「Sing Along」とか、「NEW WORLD」とか、「光る、兆し」とか、「こっから」とか。 どんな曲を流し込んでも心に響かない

花譜 「狂想」 全曲レビュー/狂おしいほどの想いが、零れぬように。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回の記事は、神椿のバーチャルシンガー・花譜さんの3rdアルバム「狂想」の全曲レビューです。 全曲の作詞作曲をカンザキイオリさんが担当されており、「狂想」というタイトルの通り、狂おしいほどの想いが溢れた作品になっています。 ぜひ最後までお付き合いください。 「そうぞうりょく−Instrumental−」 鐘の音から始まり、美しいコーラスで展開していくアルバムの序章。 何かが始まる予感、神聖で厳かな雰囲気の中に、どこか切なさや悲痛さも

SixTONES 3rdアルバム「声」 全曲レビュー/6つの歌声に想うこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 大変お待たせしました……! 今日は、SixTONESの3rdアルバム「声」の感想記事です。 なんとか、SixTONESの初東京ドーム公演には間に合いました。よかった……。 私の想いを、いっぱい詰め込んだ記事になっています。 最後までお読みいただけると、とても嬉しいです。  共通収録曲「Overture -VOICE-」 「度肝を抜かれた」という言葉の意味を実感として教えてもらいました、この「Overture」に。 「Overtur

上白石萌音さん、初武道館コンサート「MONE KAMISHIRAISHI 2023 at BUDOKAN」/感想。

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日、上白石萌音さんの初武道館コンサートに行ってきました。 コトの発端は、昨年9月のnote。萌音さんのアルバム「あの歌-1-」の記事や、エッセイ『いろいろ』の記事を投稿したときに、すごく温かいリアクションをたくさんいただきました。 それから、ふと思い立って萌音さんのオフィシャルサイトを見てみると……あったんです。「チケット抽選受付中」の文字が。 なんてジャストなタイミング! と応募してみたところ、当選しました。ありがとうございます……

SixTONESの「声」を聴いて。

こんにちは。桜小路いをりです。 本日、1月22日は、SixTONES、Snow Manのデビュー記念日です。 おめでとうございます!!!!!! もう3年か……早いなあ……なんて。 この3年で、私自身にもすごくたくさん変化があって、周りの環境も変わって。 でも、色んな場面でSixTONESの音楽とエンターテインメントに支えてもらいながら、どうにかこうにか、生きて来られた気がします。 今回は、SixTONESの3rdアルバム「声」について、全体的な感想や、感じたことを綴

SixTONES「Chillin' with you」が好き。

こんにちは。桜小路いをりです。 はじめに書いておくと、今回の記事は、要約すると「SixTONESの『Chillin' with you』が大好きだー!」です。 私が推しにひたすら「カッコいい」と言いまくるだけの文章ですので、予めご了承ください。 元日のPLAYLISTで披露された「人人人」。 その翌々日の3日がフラゲ日で、我が家でもアルバム「声」をお迎えしました。 なんというカッコよさ……と、ウォークマンに入れてからリピートが止まりません。もちろん今も。 そして、そ

SixTONES「人人人」の支え合う6つの音色。

こんにちは。桜小路いをりです。 「紅白歌合戦」のことでも書こうかな、とか、「お正月の過ごし方」を書こうかな、とか。 昨日、そんな予定を一気に覆される出来事がありました。 SixTONESのPLAYLISTのパフォーマンス「人人人」のサプライズ公開です。 やられた……想定外でした。 「気を抜くな」って、本当にその通りです。team SixTONESにお正月休みなんてありません。もちろん。 というわけで、今回の記事は、のんびりと「人人人」の感想を綴っていくだけです。ゆる

最近よく聴いているCD3選(2022年9月〜12月)

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、最近よく聴いているCDをご紹介します。 どれも、ここ最近すごくお世話になっている円盤ばかり。最後までお読みいただけると嬉しいです。 SixTONES「Good Luck!/ふたり」通常盤 以前、私のnoteでもご紹介させていただきました。 SixTONES史上最も明るくて、ハッピーオーラと笑顔が溢れるシングルです。 表題曲2曲はもちろんのこと、カップリングの「Sing Along」も大好き。 最近の私のエナジードリンク代わり

上白石萌音さん「あの歌-1-」を聴いて。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、上白石萌音さんのカバーアルバム「あの歌-1-」を聴きました。 今回は、その感想を気ままに綴っていきたいと思います。 アルバムについて 収録楽曲のラインナップは以下の通りです。 余談ですが、私は、萌音さんの演技をドラマ「未満警察」で初めて見ました。 もともと、本の帯や文庫本の解説を書かれているのを何度か見ていて、特に瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』の解説が、とても素敵で。 実はずっと、気になる女優さんでした。 その後、

最近よく聴いているCD4選(2022年5月~8月)

こんにちは。桜小路いをりです。 4ケ月に一度、という何とも中途半端な時期に更新している「最近聴いている音楽のあれこれ」を語るシリーズ。(勝手にシリーズ化) 以前は「アルバム」と「曲」で分けていました。 しかし、最近「CD一枚単位で聴く」か「配信かYouTubeで1曲のみ聴く」ということが多いので、今回は「CD」と「曲」で分けていきます。 今回は「最近よく聴いているCD」についてです。 ぜひ最後までお付き合いください。 SixTONES「わたし」通常盤 SixTONE

Valkyrie(あんスタ)アルバム収録曲のあれこれ。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「あんさんぶるスターズ!アルバムシリーズvol.8 Valkyrie」の収録曲について、1曲ずつ書いていこうと思います。 このアルバムは、以前「最近よく聴いているアルバム3選(2022年1月~4月)」でも紹介させていただいたものです。 この時は、まさか自分にあんスタの曲を聴きまくる日が来るなんて、思ってもいませんでした。人生、まさかの連続です。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 *Valkyrieについて あんスタを知ら

【SixTONES結成日】「1ST」全曲感想。

こんにちは。桜小路いをりです。 本日5月1日は、SixTONESの結成日です! おめでとうございます! なので、今回はSixTONESのファーストアルバム「1ST」の収録曲全曲について、彼らの魅力に迫りながら書いていきたいと思います。 私のnote史上最も長い記事になってしまったのですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 共通収録曲「ST」 「1ST」のリード曲。なんの前触れも前情報もなく、突如としてラジオで解禁され、話題になった楽曲でもあります。 力強い歌詞

最近よく聴いているアルバム3選(2022年1月~4月)

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「最近よく聴いているアルバム」を3つご紹介していきます。 本当なら、上半期のまとめという形でこの企画をやる予定だったのですが、想像以上に大ボリュームになりそうだったので、4カ月ごとに分けていこうと思います。 中途半端な時期になってしまうのですが、ご了承ください。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 1、YOASOBI「THE BOOK 2」 去年の末からずっと聴いているアルバムです。 聴くと武道館ライブ「NICE TO

SixTONES「CITY」全曲感想【後編】

こんにちは。桜小路いをりです。 前回、「SixTONES『CITY』全曲感想【前編】」を投稿しました。 今回は、「CITY」の各形態ごとのボーナストラックについて、そしてアルバム全体を聴いた感想について書いていきます。 昨日公開された「FASHION」のMVの興奮も冷めやらぬ中ですが、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 初回盤APapercut 「Papercut」の意味は、「紙で切った切り傷」。「君の愛は切り傷のよう」という歌詞から、大人の危ない恋愛の匂い