マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

#考察

林檎が突き刺さる前に。/カフカの『変身』と、ニーゴの「ザムザ」

こんにちは。桜小路いをりです。 リズムゲーム「プロセカ」のゲーム内ユニットに、「25時、ナイトコードで。」というユニットがあります。 その書き下ろし曲である「ザムザ」。 ボカロPのてにをはさんが提供したこの曲が、私はとても好きです。 「ザムザ」の歌詞を拾ってみると、モチーフになっているのは、フランツ・カフカの『変身』でした。 相変わらず苦手意識のある海外の小説。 しかし、ここでこのご縁を逃すわけにはいかない! と思い、早速手に取りました。 今回の記事は、プロセカの

MILGRAM 第二審/ムウ 考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「MILGRAM」第二審、ムウの考察をしていきます。 予想のかなり斜め上をいくMVで、きちんとまとめられるか不安はありますが……とにかく張り切って考察していきます。 私が以前投稿した、ムウの第一審の考察はこちらから。 ムウの第二審のMVはこちら。いじめの描写等がありますので、苦手な方はご注意ください。 あくまで私個人の考察・見解ですので、予めご了承のうえ、お読みいただけると嬉しいです。 第一審からの変化について 端的に言っ

YOASOBI「海のまにまに」のこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 久しぶりに、感動のため息しか出せないような、素敵なMVを見させていただきました。 それが、昨日公開されたYOASOBIの「海のまにまに」です。(たぶん、この記事で3回くらいリンクを貼ると思います。) 私は、もともと辻村深月さんの原作小説『ユーレイ』も大好きで、「海のまにまに」の楽曲そのものもすごくすごく好き。これまで、何度も聴いていました。 そして、このMVを見て、さらに「海のまにまに」が大好きになりました。 今回の記事では、盛大に原

MILGRAM 第二審/フータ 考察

こんにちは。桜小路いをりです。 ずいぶん間が空いてしまった気がします。 今回は、「MILGRAM」第二審、フータの考察です。 第二審のMVはこちら。 今までのMVにはなかった、少し趣向の違うシーンが入っていたり、非常に考察のしがいがありそうです。(何か深いことが書けるわけではないのですが) 第一審の考察記事はこちらです。 ぜひ最後までお付き合いください。 第一審の答え合わせ おおよその考察は合っていたのかな、と思います。 また、フータは二審のボイスドラマで「暴

MILGRAM 第二審/ユノ 考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「MILGRAM」第二審、二人目の囚人のユノについて考察していきます。 ユノの第二審MVはこちらです。 私の第一審MVに関する、ユノの考察はこちらから。 センシティブな話題を含むので、苦手な方はブラウザバックをお願いいたします。 あくまで私個人の考察なので、予めご了承のうえお読みいただけると嬉しいです。 第一審の答え合わせ 大体の予想は当たっていたように思います。 男の人とお金をもらって交際していたユノは、自分に宿ってし

MILGRAM 第二審/ハルカ 考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、MILGRAM第二審、一人目の囚人のハルカについて考察していきます。 第一審のハルカの考察記事はこちらから。 なお、以前の考察では主にMVを中心にしていきましたが、今回はボイスドラマなどなど含め総合的に考察していきます。 今回も、あくまで私個人の意見として、捉えていただければと思います。 (今はまだ審判の途中なので、第二審の考察よりも慎重にいこうと考えています……。) センシティブな話題にも触れることになりますので、予めご注意

ヨルシカ「左右盲」のこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、ヨルシカさんの「左右盲」のMVが公開されました。 「左右盲」が主題歌になっている「映画 今夜、世界からこの恋が消えても」のPVで予め聴いていたのですが、実際にMVを見て、フルで聴いて、「この気持ちを書き留めておきたい」と思い、いま記事を書いています。 「今夜、世界からこの恋が消えても」は、私の膨大な読みたい本リストにいつまでも入っているくせに、まだ原作を読めていません……。あらすじだけ紹介させてください。 通称「セカコイ」は、夜眠

Valkyrie(あんスタ)アルバム収録曲のあれこれ。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「あんさんぶるスターズ!アルバムシリーズvol.8 Valkyrie」の収録曲について、1曲ずつ書いていこうと思います。 このアルバムは、以前「最近よく聴いているアルバム3選(2022年1月~4月)」でも紹介させていただいたものです。 この時は、まさか自分にあんスタの曲を聴きまくる日が来るなんて、思ってもいませんでした。人生、まさかの連続です。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 *Valkyrieについて あんスタを知ら

MILGRAM 第一審/コトコ「HARROW」考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、MILGRAM第一審MV、コトコの「HARROW」について考察していきます。 ついに10人目、最後の囚人です。 こちらがコトコのMVです。ややバイオレンスな表現がありますので、ご視聴の際にはお気をつけください。 コトコについて まずは、コトコこと杠琴子の人となりについて。 コトコは、容姿も性格もクールで、ゆるい性格の囚人が多いミルグラムの女性陣の中では、珍しく論理的で理性的。 エスよりも囚人たちをよく観察している節もあり、情報

MILGRAM 第一審/ミコト「MeMe」考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「MILGRAM」第一審MV、ミコトの「MeMe」について考察していきます。 正直、いちばん難航した考察です。 いや、絶対意味があるんだろうけど、タロットカードなんて明るくないし……と困っているのですが……。 その辺りは有能な考察班の皆さんにお任せして、私なりに考察していこうと思います。 こちらが、ミコトの第一審MVです。 直接的に、バイオレンスな表現などがあるので、苦手な方はご視聴の際にお気を付けください。 なお、考察の中では

MILGRAM 第一審/アマネ「おまじない」考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、MILGRAM第一審MV、アマネの「おまじない」の考察をしていきます。 実は、第一審で「赦さない」になっていたのがいちばん意外だったのが、アマネでした。 その部分も踏まえて考察をしていきたいと思います。 こちらがアマネの第一審MVです。 子供向けの知育番組のような演出になっており、12歳の少女らしい無邪気さが溢れたMVになっています。 なお、今回は虐待などの話題について触れることになりそうです。予めご了承ください。 アマネにつ

MILGRAM 第一審/カズイ「half」考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「MILGRAM」第一審MV、カズイの「half」について考察していきます。 こちらがカズイの第一審MVです。核心に触れずに流れていくMVに、心なしか大人の余裕を感じます。 なお、今回の考察では、「自殺」について触れることになります。予めご了承ください。 カズイについて カズイこと椋原一威は、ミルグラムの面々の中で最年長。 飄々としており、柔和で、冗談を口にすることもあります。なにかしらの格闘技の経験があるらしく、長身で筋肉質

MILGRAM 第一審/マヒル「愛なんですよ」考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回はマヒルの第一審MV、マヒルの「愛なんですよ」についての考察です。 こちらがマヒルの第一審MVです。可愛らしい演出が、かえって不穏さを引き立てているようなMVになっています。 ぜひ最後までお読みください。 マヒルについて まずは、マヒルこと椎奈真昼の人となりについて。 マヒルは、囚人の女性陣の中では最年長。騙されたりからかわれたりしても常にへらへらと笑っています。 彼女が監獄内の癒しになっている一面もありますが、一方でエスとの面

MILGRAM 第一審/看守・エスについて 考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、楽曲プロジェクト「MILGRAM」で、視聴者の依代となっている存在・エスについて考察をしていきます。 もっぱら、「エス」という名前の意味について2つの面から考えていくことになりそうです。 最後に私の突飛な妄想も書いていきますので、ぜひお付き合いください。 1、south 「エス」と聞いて私が最初に思いついたのは、「S極」でした。 「south」、つまり「南」です。 「南の方位って何か意味があるのかな」と調べたところ、色んな