Twitterが死にそうだぞ。お前らの承認欲求は大丈夫か?

作ったものの放置していたnoteを稼働しようと思います。主に音楽とか機材とかめんどくさい話をつらつらと思考整理のために。

かつてmixiやニコ生なるものがあり、私も初期に利用し、その栄枯盛衰を眺めてきたわけですが、今のTwitterにはその感じがある気がするわけです。まあ俺の気のせいかもしれんけどな!

昨今、毎日ように様々な燃料が投下され、左右に陣営が分かれて罵詈雑言を浴びせ合う古代ローマ帝国のコロシアムのようなタイムラインオタク系はマウント合戦。無料漫画で大体リプ欄が「尊い」「推し」からのweb漫画サイトへの誘導。

そして我々音楽系はイベント告知には全くインプレッションがつかないが(ジャンルによるよなあ)、「新しいエフェクター買いました!」「Fenderのカスタムショップがついにきました!」にはすごい数のいいねがつく世界に生きてるわけです。演奏動画系もかなり厳しい世界線が広がっています。老後にさしかかったおじさんのマウントアドバイス。それらを華麗に受け流し自身の配信サイトへ誘導する若い猛者たち。タミシビくな!買って自分で確認しろ!と言いたくなる試奏系などなど

メッセージ欄には「高収入!」な謎のグループスレッドへの勧誘。おすすめのタイムラインには某ガレソ的な衝撃動画のオンパレード。日本の豊かなモザイク文化はどこにいったのか!と嘆きたくなる長編無修正動画。

これらを経た結果、私は

NO CONTEXT HUMAN
もふもふ動物画像

のみが現れるタイムラインの構築へ向け動き出したわけですが、

よくよく考えたらそんなもん見ねえよ!つーかアプリ開かねえよ!と思い直したわけです。

世間の変化はコロナ以後、加速的に早まっている気がします。LGBTQ、気候変動、戦争、とまあ次から次へと。

無論、様々な意見があるわけですが、もういい!難しい!と思ってしまうのが正直なところです。私は基本的に「みんなが生きやすいのんびりした世界にしようぜ・・・なあ」ぐらいしか要望がないので、困ってる人がいたら助けたらいいし、制度や価値観が変化するのも全然いいわけですが、先ほどBPOの会議の記事を読んだら、東大の先生が

「これからは現状追認では甘い。半歩先を読まなくては」と言っていて、「正直、キビシイ!あまりにもキビシイ世界だ!おじさんにはもう無理だ!」と思いました。半歩先とか知らんがな。

「我が文雄」こと岸田首相に至っては、あまりに決断できないので、「検討使wwwww」などとネット界で揶揄嘲笑されていたら、いつの間にか、ノーモーションで「増税!」を連呼する決断の岸田になっちゃうし。なんだよ増税って!もういいよ!頼むから俺たちの「検討使の文雄」に戻ってくれよ!悪いことは言わねえよ。検討しようぜ文雄。ノーモーションで増税はねえよ・・・

世の中が変化するのは仕方のないことですので、どう思おうが合わせて適応し、ひっそりと暮らしていきたいわけですが、いい加減ペースは落とそうぜ。マジで。無理だよ。

承認は人間が来ていく上で大事なことだと思うわけです。でもね、何でもかんでもは認められねえんだよ。「嘘と本物」「希望的展開と現実の差」はあるんだよ。だから安易に承認欲求を満たそうとするな。急速な変化を求めるな。もっと深いところで承認を受けられるように頑張れ。もっと地道に変える努力をしろ。あ、今は頑張れもいけないのか。えーとなんだ、頑張らなくていいけど向上心?を持って?、生活しろ?でいいのか?え、これもダメ?
なら12時間練習しろ!フリマサイトを眺めてるんじゃねえ!あ、これは俺。

というような感じのことを書いていく予定。つまり限界中年の心のキビを描いていきます。

誰が見るんだよ。

#note #初投稿 #中年男性 #音楽 #生活 #のんびり #社会問題 #感想






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?