見出し画像

プレイングマネージャーのスタートは、右腕作りではなく右手作りから

こんにちは、守屋です。

「代打 オレ」というフレーズを残した元プロ野球選手であり監督である古田敦也さん。自分が実績(結果)を残したからこそ、マネージャーという立場になってもここ一番で自分が仕上げてしまう経験。


スポーツに限らず、組織の中でも実績を残した人であれば身に覚えがあるかも知れません。


自分の影響力、自分がプレーすることによって変化が生じることが目に見えて分かっている場合、マネージャーが現場に入ることはプレーヤーにとってどんな風に感じるでしょうか。

すべて自分でやる、すべて任せるではなく、細かくタスク分けすることからスタート


もし、あなたが組織の中で結果を一人で作ることができる影響力のある人間だったとします。組織は優秀という評価を与え、グループのマネージャーに抜擢します。


するとグループの売り上げは下がり始めました。それは自分1人で作っていた実績の半分でさえ残りの人間は作ることが出来なかったからです。


マネージャーはもどかしい気持ちが募ります。自分が手を出せば、一発で結果を残し、グループの売り上げを伸ばすことができる。


しかしそれではマネージャの役割を果たしていないことになります。プレーして結果を残さなければグループの売り上げが下がる、マネジメントしなければいつまでも自分依存から脱却できない。


そんなとき考えるべきは「自分の右腕を作る」ではなく「自分の右手を作る」単位から教えていくことを意識することです。


できる人間にとって「自分の分身がいたらどれだけ楽か」と考えてしまいますが、まず自分と同じ人間は世の中に一人もいません。


ですが自分の右手(時間を要するが比較的優先度が低いタスク)を作ることから始めることが大事です。


それだけでも自分のやりたいこと(プレーヤー&マネジメント)への時間を確保することができます。一度にすべてを教えようとすることで、双方パンク状態になってしまい、結局すべてが中途半端になります。


プレイングマネージャーとして、自分で何でもできてしまう。逆にすべて出来ると思ってタスクを丸投げしてしまう。相手の力量にもよりますが、大半はあなたのように「できる人」ではないはずです。


まずは相手を見ること、知ることから始めて右手作りをしていくことで、きっとプレイングマネージャーを脱却しても機能するチームが出来上がっていくはずです。

=====登録・フォローのお願い=====

LINE@
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g

twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya

=====宜しくお願いします☆ =====

100円サポートお願いします! 日本一価値がある100円にさせて見せます。